共用の
iPadはiOS 5に上げたものの,同じく共用の
iMacは動かしたいソフトがあるのでSnow Leopardのままで使っています.
MobileMeから移行した個人用のiCloudのアカウント(.Macの頃に登録したもの)はまだアップデートしてないSnow Leopardの
Mac Proからでも普通に使えるのですが,どうも
iPadから新規登録した共用のiCloudのメールがSnow LeopardのMail.appでオンラインなるように設定できなくて困っていました.
で,Appleのサポートを覗いてみたら「iCloud:メールサーバの情報」にサーバのドメインが記載されていて,MobileMeから移行したiCloudとは異なるサーバ設定を使っているようです.
ですが,Snow LeopardのMail.appはme.comのアカウントを登録しようとすると,自動的にIMAPサーバがimap.me.comに設定されてしまって変更できません(SMTPは変更可能).
MobileMeから移行した個人用のiCloudのアカウント(.Macの頃に登録したもの)はまだアップデートしてないSnow Leopardの
で,Appleのサポートを覗いてみたら「iCloud:メールサーバの情報」にサーバのドメインが記載されていて,MobileMeから移行したiCloudとは異なるサーバ設定を使っているようです.
IMAP (受信メールサーバ) 情報:
- サーバ名:imap.mail.me.com
- SSL:必要
- ポート:993
- ユーザ名:example@me.com (iCloud アカウントの @me.com アドレスを使います)
- パスワード:iCloud のパスワード
SMTP (送信メールサーバ) 情報:
- サーバ名:smtp.mail.me.com
- SSL:必要
- ポート:587
- SMTP 認証:必要
- ユーザ名:example@me.com (iCloud アカウントの @me.com アドレスを使います)
- パスワード:iCloud のパスワード
ですが,Snow LeopardのMail.appはme.comのアカウントを登録しようとすると,自動的にIMAPサーバがimap.me.comに設定されてしまって変更できません(SMTPは変更可能).

ではどうするかというと,自動設定されないようにメールアドレスのところにme.comで終わらない適当な文字列を入れて手動設定モードで上記の項目を入力し,あとでメールアドレスのところを環境設定から修正すれば大丈夫.

.MacからMobileMeに移行したアカウントとMobileMeの時に新規登録されたアカウントもiCloudに移行する時に少し扱いが変わりますし,新規に登録したiCloudのアカウントもこれらとは違った扱いを受けるということでしょうか.
もっともサーバが対応したり,Snow LeopardのMail.appがアップデートされれば自動設定も行えるようになるのかもしれません.
ちなみに,MobileMeから移行したiCloudアカウントの場合は,Snow LeopardのMail.appを使う時に上の作業は不要で自動設定のまま使用可能ですが,LionのMail.appの設定を見ると(実体は同じかもしれませんが)これとは異なるサーバ名に設定されているようです.
Snow Leopard
- IMAP:imap.me.com
- SMTP:smpt.me.com
Lion(**には同一の二桁の数字が入る)
- IMAP:p**-imap.mail.me.com
- SMTP:p**-imap.mail.me.com
Apple IDもいろんな種類があってややこしい上に,iCloudのアカウントも登録した時期によって差別化されていてかなりややこしい.
さらに使用するOSによって設定が異なるなんてもっとややこしい.
まぁ,AppleとしてはLionで使うことを前提としているので,MacもiOSデバイスも根こそぎアップデートしなさいってことかもしれませんけど,いろんな理由で全部が全部アップデートはできないのですよぉ.
Posted Comment
Safariでicloud.comでメール画面を開き、ウインドウメニューの構成ファイル一覧を選ぶと、pxx-mailws.icloud.comというのがどこかにあるので、それがp00なら、IMAP=p00-imap.mail.me.comとSMTP=p00-smtp.mail.me.comにすればいいはずです。
みっくさん,情報ありがとうございます.
無駄に長く書いたために分かりにくくなってスミマセン.
書きたかったことはサーバ名の探し方ではなく,デフォルトではme.comのメールアドレスを登録するとIMAPがimap.me.comに自動設定され,環境設定からもグレイアウトして変更できないので,手動で設定を進めなければいけないってことでした.
サーバ名の探し方は書いてくださった方法が一番簡単で,しかもSnow Leopardのみの環境では唯一の方法のようです.
ありがとうございました.
無駄に長く書いたために分かりにくくなってスミマセン.
書きたかったことはサーバ名の探し方ではなく,デフォルトではme.comのメールアドレスを登録するとIMAPがimap.me.comに自動設定され,環境設定からもグレイアウトして変更できないので,手動で設定を進めなければいけないってことでした.
サーバ名の探し方は書いてくださった方法が一番簡単で,しかもSnow Leopardのみの環境では唯一の方法のようです.
ありがとうございました.
LionでもSnowLeopardと同じように設定するといいみたいですよ。ただ、私の場合、サーバ名は次のようにしています。
IMAP: imap.mail.me.com
SMTP: smtp.mail.me.com
これは、公式のトラブルシューティングに書かれているサーバ名です。
http://support.apple.com/kb/TS4002?viewlocale=ja_JP
なお、Lionのシステム環境設定の「iCloud」でメールをONにすると、IMAPサーバもSMTPサーバも先頭が「p**-」の名前が設定され、Mail.appのアカウント設定では変更できなくなります。
でも、この設定だと、「iCloud IMAP サーバ“p**-imap.mail.me.com”はユーザ“○○”のパスワードを拒否しました」というエラーメッセージが出て、(パスワードが正しいにもかかわらず)接続できなくなることが頻繁に起こったのです。
そこで、DoubleKOが紹介されているSnowLeopardでの設定をLionのMail.appにも適用してみたら、接続エラーはなくなった次第です。
IMAP: imap.mail.me.com
SMTP: smtp.mail.me.com
これは、公式のトラブルシューティングに書かれているサーバ名です。
http://support.apple.com/kb/TS4002?viewlocale=ja_JP
なお、Lionのシステム環境設定の「iCloud」でメールをONにすると、IMAPサーバもSMTPサーバも先頭が「p**-」の名前が設定され、Mail.appのアカウント設定では変更できなくなります。
でも、この設定だと、「iCloud IMAP サーバ“p**-imap.mail.me.com”はユーザ“○○”のパスワードを拒否しました」というエラーメッセージが出て、(パスワードが正しいにもかかわらず)接続できなくなることが頻繁に起こったのです。
そこで、DoubleKOが紹介されているSnowLeopardでの設定をLionのMail.appにも適用してみたら、接続エラーはなくなった次第です。
ありがとうございます.
Lionの方では今までのMobileMeから移行したアカウントしか使っていないので気になっていました.
もしもエラーをたくさん吐くようなら教えていただいた設定にしてみようと思います.
情報,多謝!
Lionの方では今までのMobileMeから移行したアカウントしか使っていないので気になっていました.
もしもエラーをたくさん吐くようなら教えていただいた設定にしてみようと思います.
情報,多謝!
このコメントは管理者の承認待ちです
このコメントは管理者の承認待ちです
このコメントは管理者の承認待ちです
Trackback URL
http://doubleko.blog18.fc2.com/tb.php/5996-1371e03f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback