少し前の記事で紹介したように,Jobs氏は使いやすくて統合されたTVを作り出す方法を既に見つけ出しているという話があって,最近のウワサではプロトタイプが既に作られているなど,もう将来的にAppleからTVが発売されることが確定事項のようになっています.

(From Cult of Mac)
それが本当かどうかはまだ分かりませんし,どんなものになるのか分かるにしてもまだまだ時間がかかりそうですが,NYTimes.comにはiOSデバイスでコントロール出来るだけでなく,Siriを使って操作するという記事が載っています.
おそらく,これからもTVの話題は頻繁に見かけることになるんでしょうけど,最終的にはどうなるんでしょうね.
(via:Cult of Mac)

(From Cult of Mac)
それが本当かどうかはまだ分かりませんし,どんなものになるのか分かるにしてもまだまだ時間がかかりそうですが,NYTimes.comにはiOSデバイスでコントロール出来るだけでなく,Siriを使って操作するという記事が載っています.
おそらく,これからもTVの話題は頻繁に見かけることになるんでしょうけど,最終的にはどうなるんでしょうね.
(via:Cult of Mac)
スポンサーサイト
やっぱりJobs氏が次に成し遂げたかったのはTVだったのでしょうか?
まだ見ぬiOSデバイスとはこれのことでしょうか?

(From 9to5Mac)
もうじき発売されるJobs氏の伝記の著者であるWalter Isaacson氏によると,Jobs氏が亡くなる今月初めに次のように語っていたそうです.
コンピュータや音楽プレイヤー,電話で成し遂げたことと同じことをTVでも成し遂げたいと思っていて,各種デバイスやiCloudとシームレスに同期され,煩わしさなしに使える統合されたTVセットをどうしたら作れるのかを思いついたそうです.
まだ見ぬiOSデバイスとはこれのことでしょうか?

(From 9to5Mac)
もうじき発売されるJobs氏の伝記の著者であるWalter Isaacson氏によると,Jobs氏が亡くなる今月初めに次のように語っていたそうです.
“He very much wanted to do for television sets what he had done for computers, music players, and phones: make them simple and elegant,” Isaacson wrote. Isaacson continued: “‘I’d like to create an integrated television set that is completely easy to use,’ he told me. ‘It would be seamlessly synced with all of your devices and with iCloud.’ No longer would users have to fiddle with complex remotes for DVD players and cable channels. ‘It will have the simplest user interface you could imagine. I finally cracked it.’”
コンピュータや音楽プレイヤー,電話で成し遂げたことと同じことをTVでも成し遂げたいと思っていて,各種デバイスやiCloudとシームレスに同期され,煩わしさなしに使える統合されたTVセットをどうしたら作れるのかを思いついたそうです.
少し前の記事で,JailbreakすればSafariやサードパティ製アプリからもAirPlayを利用可能になるという話を紹介しましたが,来年には標準状態でこれらが利用可能になるかもしれないそうです.

(From Mac Rumors)
いつものようにユーザからのメールに答えたSteve Jobs氏の返信によると,シームレスにコンテンツを共有できる素晴らしいAirPlayがどうしてSafariやサードパーティ製アプリから利用できないのかという質問に対して,それらの機能は来年AirPlayに追加される予定だと答えたみたいです.

(From Mac Rumors)
いつものようにユーザからのメールに答えたSteve Jobs氏の返信によると,シームレスにコンテンツを共有できる素晴らしいAirPlayがどうしてSafariやサードパーティ製アプリから利用できないのかという質問に対して,それらの機能は来年AirPlayに追加される予定だと答えたみたいです.
インストールするためにはJailbreakする必要がありますが,Cydiaで配布されているAirVideoEnablerを使うと純正のビデオやYouTubeのアプリからだけでなく,Safariをはじめとした他のアプリからもAirPlay経由で動画をストリーミングできるようになるそうです.
こちらがデモ動画.
デモではSafari上で再生している動画をAirPlay経由で
Apple TVにストリーミングしています.
こちらがデモ動画.
デモではSafari上で再生している動画をAirPlay経由で
Steve Jobs氏がユーザからの質問に答えちゃうコーナー!
今回の質問はJaredさんからで,「新しい
Apple TVはiOSデバイスやMacのKeynoteからプレゼンテーションするのに使えるようになりませんか?なるんだったら今晩にもApple Storeで2つ買ってこようと思うんだけど…」というもの.
それに対する返信は・・・

(From TUAW)
「しばらくすると全部出来るようになるから待っといて」ってことですね.
今回の質問はJaredさんからで,「新しい
それに対する返信は・・・

(From TUAW)
「しばらくすると全部出来るようになるから待っといて」ってことですね.
素晴らしい! 昨日の一番のニュースといえばこれでしょう.
ついに日本のiTunes Storeでも映画レンタル/販売サービス
が開始されました!
Appleのプレスリリースによると,コンテンツを提供するパートナーと価格設定は上記のようになっています.
まず試しに購入してみるとすればこれかな?
ついに日本のiTunes Storeでも映画レンタル/販売サービス
20世紀フォックス、パラマウント・ピクチャーズ、ウォルト・ディズニー・スタジオ、ワーナー・ブラザース、ユニバーサル・ピクチャーズといった主要なインターナショナルフィルムスタジオ、そしてアスミック・エース エンタテインメント、フジテレビ、角川映画、日活、松竹、東映といった日本のコンテンツ・パートナーからの1,000本以上の映画をHD(ハイデフィニション)またはSD(スタンダードデフィニション)でレンタルまたは購入することができます。
日本のiTunesでのHD映画の購入価格は、旧作および準新作が2,000円、新作が2,500円となっています。SD版は旧作が1,000円、準新作が1,500円、新作が2,000円となっています。iTunesでのHD映画のレンタル価格は、旧作が300円から、新作が500円となっています。SD版のレンタル価格は旧作が200円から、新作が400円となっています。
Appleのプレスリリースによると,コンテンツを提供するパートナーと価格設定は上記のようになっています.
まず試しに購入してみるとすればこれかな?