ふみぃ~.何だか虚しい・・・
これもまたiTunes 10.5 Beta 9の中から見つかったものだそうです.

itunes-10-5-beta-9-app-rentals
(From 9to5Mac)

ズラズラ文章が並んでいますが,重要なのは2行目です.
“Apps are automatically removed from your iTunes library at the end of the rental period” と書かれていて,「アプリはレンタル期間が終了するとiTunesライブラリから自動的に削除されます」ということです.

今までは有料と無料のいずれかだったのに何故?という疑問が生じますが,台湾や韓国でアプリを購入したあと7日間の返金保証があったりするのが関係しているのではないかと見ているようです.

上記のような文言が見つかったからといって直ぐにサービスが始まるわけではないかもしれませんし,レンタルなので多少なりともコストが発生するのだと思われますが,全額払わずに試してみたいときには便利かもしれません.

(via:9to5Mac
スポンサーサイト



Date:2011/10/04(Tue) 04:51:40
iTunes Store | Edit | Comment:0 | Trackback:0
するようなのですが,当然のように日本は含まれていません.
今までは米国,英国,フランス,ドイツ,オーストラリア,カナダの6カ国しか表示されていなかったiTunes Connectのテリトリに,新しく25の国が追加されているそうです.

6193144822_8b51fb1871_o
(From Pigs, Gourds, and Wikis

いっぱいありますけど,追加されたのはオーストリア,ベルギー,ブルガリア,キプロス,チェコ,デンマーク,エストニア,フィンランド,ギリシャ,ハンガリー,アイルランド,イタリア,ラトビア,リトアニア,ルクセンブルク,マルタ,オランダ,ノルウェー,ポーランド,ポルトガル,ルーマニア,スロバキア,スロベニア,スウェーデン,スイスの25カ国.

少し前のMac Rumorsには,これらの国のうち12カ国でiTunes Music Storeが立ち上げられたことも伝えられていました.
Read More...
Date:2011/09/29(Thu) 21:41:36
iTunes Store | Edit | Comment:0 | Trackback:0
iCloudの新機能の1つで,米国から順次利用可能になるiTunes Matchの動画です.
少し前にiOS 5のGMに向けてデータがリセットされると伝えられていましたね.



こちらがiOSバージョンの方で,ストリーミング(っぽい)再生とダウンロードしてから再生する様子が説明されていて,ダウンロードの方は複数の楽曲をまとめて行うことも出来るようです.
ダウンロードしたあとで曲名のところをフリックすると削除ボタンが現れ,デバイスから消去することも可能.

ちなみに,デモで使われているのはRadioheadのCreapです.懐かしい~.

で,こちらがMacバージョン.
Read More...
Date:2011/09/26(Mon) 12:22:15
iTunes Store | Edit | Comment:0 | Trackback:1
3月11日に起こった東日本大震災は,未曽有の大災害で本当に胸が痛みます.
オンラインでもいくつものサイトで義援金の呼びかけが行われていますが,iTunesでも「東日本大震災救援活動への寄付金」の受付を開始していました.

buyCharityGiftWizard

寄付金の額は500円から20,000円の6段階あって,米国赤十字社を通じて全額被災者の救援にあてられます.
私も,ひとまず10,000円ほど寄付金を送っておきました.

上記のリンクにはアフィリエイトはありませんが,当面の間,このBlogのアフィリエイトで得られた収入は義援金として使わせていただこうと思います.

先日,微力ながら震災支援のお手伝いを間接的にさせていただく機会があったんですけど,皆さん本当に大変な思いをされていることが良く分かりましたし,少しでも多くの人がそれぞれに果たしうる支援を行って,本当に多くの被災者の方々が一日も早く不安な生活を脱し,復興できることを祈っております.
Date:2011/03/18(Fri) 19:42:21
iTunes Store | Edit | Comment:5 | Trackback:0
忘れられない日にやって来たのは,ストリーミングサービスでもサブスクリプションサービスでも,ましてやiOS 4.2でもなく,The Beatlesでした!
iTunesにも「iTunesでビートルズを。」という特設ページが設けられ,世界で最も有名なバンドがiTunesのラインナップに加わったことを大々的に伝えています(プレスリリース).

TheBeatlesOniTunes

これまでにも何度となくウワサはあったものの,その度に肩すかしを食らってきましたが,ついにこの日が来たんですね.
上記の特設ページとiTunesのThe Beatlesのページでは,その歴史とThe BeatlesをフィーチャーしたCM,1964年のワシントンコロシアムでのライブ映像を見ることが出来ます.
Read More...
Date:2010/11/17(Wed) 03:47:49
iTunes Store | Edit | Comment:0 | Trackback:0
ふーむ,これなんでしょうか?

141518-itunes_live_stream_plist
(From Mac Rumors)

先日リリースされたばかりのiTunes 10.1から上のような記載が見つかったそうです.
もともと見つけたのはConsomacというサイトらしく,iTunes ExtraやiTunes LPと並んで “iTunes Live Stream” と書いてありますね.
Read More...
Date:2010/11/16(Tue) 05:46:49
iTunes Store | Edit | Comment:0 | Trackback:0
いきなり何かを発表するのが常であるAppleにしてもめずらしい.
今,Appleのサイトにアクセスするとこんなことになっています.

iTunesNeverForget

早速,多くのサイトが取り上げて妄想合戦を繰り広げていて,予想として挙げられているものをまとめるとこんな感じでしょうか.

  • データセンターの完成とストリーミングサービス

  • iTunesのサブスクリプションサービス

  • The Beatlesの楽曲を提供開始!

  • iOS 4.2のアップデート

  • Pingの新しい機能

  • iBookstoreに関する何かスゴイこと

  • 白いiPhone 4

下の方のものはちょっとどうかな?ってのもありますけど,ストリーミングサービスはかなりいろんなところで予想されていて,The Beatlesもかなりのサイトで見かけました.
Read More...
Date:2010/11/16(Tue) 05:18:06
iTunes Store | Edit | Comment:0 | Trackback:0
もう少ししたらAmazonが電子書籍を人に貸すことが出来るようにするそうです.
既にBarnes and NobleのNookではLendMeという機能によって14日間の貸し出しが可能だったらしく,今回の機能追加はそれに対抗するもの.

これについてはまだ詳細がハッキリしないそうですけど,これと一緒にこんな話も書いてありました.

今日の発表記事には、Kindleアプリケーションで読めるKindle新聞やKindle雑誌(新聞や雑誌を読める機能)をAmazonが作る、というニュースもある。それは最初、iOSアプリケーションの上で展開され、その後Androidなどそのほかのアプリケーションでも読めるようになる。発表文は曰く、AmazonのBuy Once, Read Everywhere(一度買ったらどこでも読める)のビジョンにより、ユーザは雑誌や新聞にもアクセスできるようになる。

いろんなものが電子化されて,オンラインで好きな時に購入できたり,物理的なスペースを取らなかったり便利になったところがある反面,まだまだ不自由なところもあって,未だにMacでは別途アプリケーションを入れないとDRMのかかっていないiBookstoreの本さえ読むことも出来ないし,書籍はおろか音楽や動画の貸し借りなども出来ません.

MacとiOSの超ユニバーサルアプリみたいなものがあれば可能なのかもしれませんけど,そもそもiBookstore外の単体アプリ形式で提供される電子書籍ばかりなわけで,Mac用のEPUBリーダが標準で提供されても読めませんけど.
Read More...
Date:2010/10/26(Tue) 02:12:08
iTunes Store | Edit | Comment:0 | Trackback:0

Powered by FC2. Designed by Double KO.