これだけなのですが,ちょっと気に入ったので.

(From TNW)
GoogleやiPodだけでなく,こう言われてきたものって結構あります.
“We were late too.”とも書いてありますね.
確かにそうですが,素敵な記事ばかりだと思いますよ.
(via:The Next Web)

(From TNW)
GoogleやiPodだけでなく,こう言われてきたものって結構あります.
“We were late too.”とも書いてありますね.
確かにそうですが,素敵な記事ばかりだと思いますよ.
(via:The Next Web)
スポンサーサイト
Chrome Web StoreでリリースされたCortexという機能拡張を使ってみました.
使い方は上の動画を参考に!
といってもインストールしたあと,Twitter,Facebook,Tumblr,Instapaperの各サービスへのアクセス認証を許可すれば直ぐに使えるようになって,データを共有したいWebサイト上でマウスのボタンを1秒以上ホールドするだけでドーナツが表示されるので迷うこともないかと.
とっても簡単ですね.
使い方は上の動画を参考に!
といってもインストールしたあと,Twitter,Facebook,Tumblr,Instapaperの各サービスへのアクセス認証を許可すれば直ぐに使えるようになって,データを共有したいWebサイト上でマウスのボタンを1秒以上ホールドするだけでドーナツが表示されるので迷うこともないかと.
とっても簡単ですね.
1995年に始まったNORADの「サンタ追跡」が今年も始まったそうです.

NORADのWebサイトにアクセスすると,日本語を含むいくつかの言語でサンタ情報が提供されていて,12月24日の午前2時(米国東部標準時)からはGoogleマップでもサンタクロースをリアルタイムで追跡できるそうです.
これが始まるといつも思いますけど,今年ももう終わりに近づいてきましたね.
(via:japan.internet.com)

NORADのWebサイトにアクセスすると,日本語を含むいくつかの言語でサンタ情報が提供されていて,12月24日の午前2時(米国東部標準時)からはGoogleマップでもサンタクロースをリアルタイムで追跡できるそうです.
これが始まるといつも思いますけど,今年ももう終わりに近づいてきましたね.
(via:japan.internet.com)
Net Applicationsが2010年11月のブラウザシェアを発表していました.

(From マイコミジャーナル)
IEとFirefoxは微減,Chromeは相変わらず急成長を続けていて,Safariは微増.
それと,かなりバイアスはかかっているものの,その先を行ってるようなシェアがTechCrunch JAPANに載っていて,こちらではついにChromeがトップになったそうです.

(From マイコミジャーナル)
IEとFirefoxは微減,Chromeは相変わらず急成長を続けていて,Safariは微増.
それと,かなりバイアスはかかっているものの,その先を行ってるようなシェアがTechCrunch JAPANに載っていて,こちらではついにChromeがトップになったそうです.
何だかスゴイですね.
ちょっと前にGoogleが1Gbpsのネットワークをテストしているという話があったと思ったら,今度はVerizonが10Gbpsのネットワークのフィールドテストを行っているという話.
これがデモ動画で2,336MBの動画データを転送するテストが最後の方で行われています.
毎秒500MB近いデータが転送され4秒ちょっとで完了.
忙しい方は2:20秒あたりからどうぞ.
ちょっと前にGoogleが1Gbpsのネットワークをテストしているという話があったと思ったら,今度はVerizonが10Gbpsのネットワークのフィールドテストを行っているという話.
これがデモ動画で2,336MBの動画データを転送するテストが最後の方で行われています.
毎秒500MB近いデータが転送され4秒ちょっとで完了.
忙しい方は2:20秒あたりからどうぞ.
ソーシャルメディア分析企業のSysomosが12億ものTweetを調査して,ReplyやRetweetされる様子を可視化した動画を公開していました.
らせんが時間経過を表していて,青い点が大きくなっていくのが反応の多さを示しています.
元ネタのタイトルにもあるように,7割は無視されて1時間後には消え去るんだそうです.
らせんが時間経過を表していて,青い点が大きくなっていくのが反応の多さを示しています.
@を付けた返事を貰ったツイートは23%。返事を貰ったツイートのうち、返事が1つだけだったものは85%にのぼる(2つ貰ったのは10.7%、3つ貰ったのは1.53%)。リツイートと同様、これらの返事は、1時間以内に96.9%が行なわれている。(リツイートと返事の両方を受けたツイートについて、Sysmos社がどう扱っているのかはわからない)
元ネタのタイトルにもあるように,7割は無視されて1時間後には消え去るんだそうです.
WebificationにHTML5を使ったWebページ作成に役立ちそうなテクニックが15個ほどまとめてありました.
特に面白そうだったのは波が動くエフェクト.

(From Wave)
マウスを動かして水面を波立たせることができるだけでなく,泡みたいなのをクリックするとはじけたりもして,こんなのがHTML5でできることに少しビックリです.
HTML5で作られたゲームは以前も紹介しましたが,Tetrisだって作れちゃう.
特に面白そうだったのは波が動くエフェクト.

(From Wave)
マウスを動かして水面を波立たせることができるだけでなく,泡みたいなのをクリックするとはじけたりもして,こんなのがHTML5でできることに少しビックリです.
HTML5で作られたゲームは以前も紹介しましたが,Tetrisだって作れちゃう.