ふみぃ~.何だか虚しい・・・
ようやく基調講演も終了しました.
私の予想はさんざんでしたが,気を取り直して...

ハードウェア関連ですが,Intel CPUを採用したiMac Intel Core DuoとMacBook Pro Intel Core Duoが発表されました.

スペックとしては...

iMac 1.83GHz Intel Core Duo
¥159,800(本体価格¥152,190)
17インチワイドスクリーンLCD 解像度1440x900ピクセル
1.83GHz Intel Core Duoプロセッサ 2MB共有2次キャッシュ
512MBメモリ(667MHz DDR2 SDRAM)
160GBシリアルATAハードドライブ
スロットローディング式8xの2層記録式SuperDrive
ATI Radeon X1600グラフィックス 128MB GDDR3メモリ
AirMac ExtremeおよびBluetooth 2.0内蔵

iMac 2GHz Intel Core Duo
¥209,900(本体価格¥199,905)
20インチワイドスクリーンLCD 解像度1680x1050ピクセル
2GHz Intel Core Duoプロセッサ 2MB共有2次キャッシュ
512MBメモリ(667MHz DDR2 SDRAM)
250GBシリアルATAハードドライブ
スロットローディング式8xの2層記録式SuperDrive
ATI Radeon X1600グラフィックス 128MB GDDR3メモリ
AirMac ExtremeおよびBluetooth 2.0内蔵

MacBook Pro 1.67GHz Intel Core Duo
¥249,800(本体価格¥237,905)
15.4インチTFTディスプレイ 解像度1440x900
1.67GHz Intel Core Duoプロセッサ 2MB共有2次キャッシュ
667MHzフロントサイドバス
512MB (シングルSO-DIMM) 667MHz DDR2 SDRAM (PC2-5300)
80GB 5400rpmシリアルATAハードドライブ
スロットローディング式SuperDrive (DVD±RW/CD-RW)
ATI Mobility Radeon X1600 128MB GDDR3メモリ
iSightカメラ内蔵
Apple Remoteコントローラを同梱。
ExpressCard/34スロット
Dual-link DVIビデオアウト(DVI to VGAアダプタ同梱)
フルサイズ・バックライト・キーボード
AirMac Extremeワイヤレスネットワーク (802.11b/g)
Bluetooth 2.0+EDR
Gigabit Ethernet
USB 2.0およびFireWire 400
光デジタル・アナログオーディオ入出力

MacBook Pro 1.83GHz Intel Core Duo
¥309,800(本体価格¥295,048)
15.4インチTFT ディスプレイ 解像度1440x900
1.83GHz Intel Core Duoプロセッサ (2MB共有2次キャッシュ)
667MHzフロントサイドバス
1GB (シングルSO-DIMM) 667MHz DDR2 SDRAM (PC2-5300)
100GB 5400rpmシリアルATAハードドライブ
スロットローディング式SuperDrive (DVD±RW/CD-RW)
ATI Mobility Radeon X1600 256MB GDDR3メモリ
iSightカメラ内蔵
Apple Remoteコントローラを同梱。
ExpressCard/34スロット
Dual-link DVIビデオアウト(DVI to VGAアダプタ同梱)
フルサイズ・バックライト・キーボード
AirMac Extremeワイヤレスネットワーク (802.11b/g)
Bluetooth 2.0+EDR
Gigabit Ethernet
USB 2.0およびFireWire 400
光デジタル・アナログオーディオ入出力


セールストーク的にiMacが従来の2~3倍,MacBook Proが従来の4~5倍速いって言った方がインプレッシブかもしれません.

スペックを見て気になったんですけど,MacBook ProからはFireWire 800がなくなってる!!
なんで???
Date:2006/01/11(Wed) 04:16:04
Macintosh | Edit | Comment:5 | Trackback:13
Comment
Posted Comment
ついに登場しましたね
Double KOさん、はじめまして
こんばんは(おはようございます):-)

ついにIntel製チップ搭載Macが登場しましたね。結構噂されてたので驚きはそれほどありませんでしたが、これだけ早く投入してきたってことに、この移行にかけるAppleの意気込みを感じました。G4(モトローラ)は今まで何してたんでしょう:-P

自分のブログでは少し辛口めの評価をしちゃいましたが、早く実機を触って購入意欲をそそられてみたいです。今年はMacの年になるといいですね。
2006/01/11(Wed) 05:02:04 | URL | ごり #-[ Edit ]
FireWire 800
ごりさん,昨晩はどうもでした.
しかし,FireWire 800がオミットされちゃったのは何でなんでしょうねぇ...
全く理由が分からないです.
2006/01/11(Wed) 19:50:19 | URL | Double KO #ax4px7aw[ Edit ]
FW800が搭載されない件
明確な根拠があるわけではないのですが、FW800を搭載できなかったのは、マザーボードがIntel製になったせいではないでしょうか。Apple以外の製品で、FW800スロットを搭載しているノートPCって見たことないですし。どうも今回のモデルは慌てて作りましたって印象があって、汎用のものを使い回したんじゃないの?って気がします。

FW800に関して、僕もエントリしていたのでTBもさせてもらいます。これはちょっと残念でしたね。
2006/01/13(Fri) 00:36:00 | URL | ごり #-[ Edit ]
FW800
Intel製であるからというのには賛成しますが、慌てて作ったというのは違うと思います。単純にコストダウンだと思いますよ。WinマシンにFw800が無いのでMac用に作ると数が出ないから高く付きます。FW800自体普及してませんから、わざわざコストを上げてまで付ける理由はないと思いますね。慌てて汎用の物を遣い回すというのではなく、汎用の物を遣いコストを下げると言うのがAPPLEのこれからの戦略なのではないでしょうか。新規の物であっても、Winで広まると思える技術を入れると思います。
2006/01/13(Fri) 01:07:38 | URL | troll #XjCgDO1w[ Edit ]
ExpressCard/34
ごりさん,trollさん,コメントどうもです.Appleの立場としてはExpressCard/34を使用して欲しいってことみたいですね.
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0112/mw04.htm
そうすると,FireWire 800よりもExpressCard/34の方がWinで広まるのもやむを得ないと思っているっていうことでしょうか.
2006/01/13(Fri) 14:21:03 | URL | Double KO #ax4px7aw[ Edit ]
Comment to This Entry
URL:
Comment:
Pass:
Secret: 管理者にだけ表示を許可する
 
Trackback
Trackback URL
http://doubleko.blog18.fc2.com/tb.php/1050-00da47f5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback
Intel Core Duoを搭載し、旧Power Bookの4倍の性能を身につけたMacBook Proですが、iSightのビルトイン、液晶のインチアップと照度アップと引き換えに、なんとPowerBookにあったFireWire 800ポートとPCカードスロット、さらにS-Videoポート省かれています。つまり、....
2006/01/11(Wed) 04:30:49 | DESIGN HUB
 アップルが、「MacBook Pro」,「新 iMac」を発表しました。Mac
2006/01/11(Wed) 05:01:53 | -- MACIST マッキスト --
さきほど、Jobs氏の基調講演が終了。ついつい起きてチェックしちゃってましたf(^_^; 目玉発表はやはりIntel製チップ搭載Macの投入でした。噂ではかなりの希望的観測がまじってiBookだのMac miniだの言われていましたが、さすが最新CPU搭載マシンなだけあって、それなりのお
2006/01/11(Wed) 05:02:01 | Sonomama! x2 blog
第一弾の「iMac」に続きインテルマックの第二弾はノートパソコンの「MacBook PRO」です。 名前もあたらしく「PowerBook」から「MacBook PRO」に。 こちらも「iMac」同様、CPUはIntel Core Duoプロセッサを搭載。 クロック数は1.67GHz Intel Core Duoプロセッサと1.83GHz In
2006/01/11(Wed) 05:22:56 | 大モノブログ
かなり前のエントリで予想してたことですが、どうやら、ここによると、本日発売のiMac(Core)と、MacBook Proの起動制御はEFI(Extensible Firmware Interface)の模様です。 まぁ、簡単に現行のWindowsを起動させるこ
2006/01/11(Wed) 09:16:10 | せうの日記 Powered by Lenovo ThinkPad
とうとう出てしまいましたね、Intelプロセッサ搭載のMac。今回基調講演で発表されたのがPower Bookの後続とも言うべき「MacBook Por」と「iMac」これにまずはIntel Core Duoプロセッサが乗る訳です
2006/01/11(Wed) 10:47:56 | soresore de konuko
作業しながらマカーたちが実況する情報を見...
2006/01/11(Wed) 11:19:32 | oneswide-eyes
すでにあちこちで報じられていますが、ついにインテルチップ搭載のMacintoshがリリースされましたね。今回は2機種で、iMacはまぁチップが変わってスピードアップしたという程度(それでも2倍のスピードは驚愕!)にしか思いませんでしたが、MacBookProには参りました。
2006/01/11(Wed) 17:30:42 | F i n e N e w s - B l o g
Intel Core Duo を搭載した MacBook Pro と新型 iMac が発表されました。
2006/01/11(Wed) 23:04:19 | sukechan@blog
ついに出た!「Pentium Mac」!!自称「4倍速い」らしいです!しかも、刷新された搭載アプリも魅力的!すげぇ、そそられるぅ・・・でも、¥249,800~って、ちょっと高くないかい?20万切って欲しかったなぁ~。あ、「2倍速い」iMacも出たんだね。創業30年目を迎え....
2006/01/11(Wed) 23:13:42 | [K]こあら日記
 Apple Computerが、Macworld Conference&Expoで、Mac初のIntel製CPU「Intel Core」を搭載した「iMac」と「MacBook Pro」が発表されました。「iMac」が、従来の処理スピードの2~3倍、「MacBook Pro」が従来の処理スピードの4~5倍速いそうです。すでにApple Storeで.
2006/01/11(Wed) 23:46:52 | The Shining Future
見落としてました。なんとMac Book ProにはFireWire 800ポートが付いていないじゃないですか。せっかくの性能を活かすには2.5inch HDDじゃ物足りないし、外付けでもFW800のHDDなら3.5inchでデスクトップ型並の使い方ができるところだったのに。
2006/01/13(Fri) 00:36:22 | Sonomama! x2 blog
Apple初のIntelプロセッサ搭載の「iMac」とノート・パソコン「MacB
2006/01/17(Tue) 18:00:11 | 気ままなブログ生活

Powered by FC2. Designed by Double KO.