私の予想はさんざんでしたが,気を取り直して...
ハードウェア関連ですが,Intel CPUを採用したiMac Intel Core DuoとMacBook Pro Intel Core Duoが発表されました.
スペックとしては...
iMac 1.83GHz Intel Core Duo
¥159,800(本体価格¥152,190)
17インチワイドスクリーンLCD 解像度1440x900ピクセル
1.83GHz Intel Core Duoプロセッサ 2MB共有2次キャッシュ
512MBメモリ(667MHz DDR2 SDRAM)
160GBシリアルATAハードドライブ
スロットローディング式8xの2層記録式SuperDrive
ATI Radeon X1600グラフィックス 128MB GDDR3メモリ
AirMac ExtremeおよびBluetooth 2.0内蔵
iMac 2GHz Intel Core Duo
¥209,900(本体価格¥199,905)
20インチワイドスクリーンLCD 解像度1680x1050ピクセル
2GHz Intel Core Duoプロセッサ 2MB共有2次キャッシュ
512MBメモリ(667MHz DDR2 SDRAM)
250GBシリアルATAハードドライブ
スロットローディング式8xの2層記録式SuperDrive
ATI Radeon X1600グラフィックス 128MB GDDR3メモリ
AirMac ExtremeおよびBluetooth 2.0内蔵
MacBook Pro 1.67GHz Intel Core Duo
¥249,800(本体価格¥237,905)
15.4インチTFTディスプレイ 解像度1440x900
1.67GHz Intel Core Duoプロセッサ 2MB共有2次キャッシュ
667MHzフロントサイドバス
512MB (シングルSO-DIMM) 667MHz DDR2 SDRAM (PC2-5300)
80GB 5400rpmシリアルATAハードドライブ
スロットローディング式SuperDrive (DVD±RW/CD-RW)
ATI Mobility Radeon X1600 128MB GDDR3メモリ
iSightカメラ内蔵
Apple Remoteコントローラを同梱。
ExpressCard/34スロット
Dual-link DVIビデオアウト(DVI to VGAアダプタ同梱)
フルサイズ・バックライト・キーボード
AirMac Extremeワイヤレスネットワーク (802.11b/g)
Bluetooth 2.0+EDR
Gigabit Ethernet
USB 2.0およびFireWire 400
光デジタル・アナログオーディオ入出力
MacBook Pro 1.83GHz Intel Core Duo
¥309,800(本体価格¥295,048)
15.4インチTFT ディスプレイ 解像度1440x900
1.83GHz Intel Core Duoプロセッサ (2MB共有2次キャッシュ)
667MHzフロントサイドバス
1GB (シングルSO-DIMM) 667MHz DDR2 SDRAM (PC2-5300)
100GB 5400rpmシリアルATAハードドライブ
スロットローディング式SuperDrive (DVD±RW/CD-RW)
ATI Mobility Radeon X1600 256MB GDDR3メモリ
iSightカメラ内蔵
Apple Remoteコントローラを同梱。
ExpressCard/34スロット
Dual-link DVIビデオアウト(DVI to VGAアダプタ同梱)
フルサイズ・バックライト・キーボード
AirMac Extremeワイヤレスネットワーク (802.11b/g)
Bluetooth 2.0+EDR
Gigabit Ethernet
USB 2.0およびFireWire 400
光デジタル・アナログオーディオ入出力
セールストーク的にiMacが従来の2~3倍,MacBook Proが従来の4~5倍速いって言った方がインプレッシブかもしれません.
スペックを見て気になったんですけど,MacBook ProからはFireWire 800がなくなってる!!
なんで???
こんばんは(おはようございます):-)
ついにIntel製チップ搭載Macが登場しましたね。結構噂されてたので驚きはそれほどありませんでしたが、これだけ早く投入してきたってことに、この移行にかけるAppleの意気込みを感じました。G4(モトローラ)は今まで何してたんでしょう:-P
自分のブログでは少し辛口めの評価をしちゃいましたが、早く実機を触って購入意欲をそそられてみたいです。今年はMacの年になるといいですね。
しかし,FireWire 800がオミットされちゃったのは何でなんでしょうねぇ...
全く理由が分からないです.
FW800に関して、僕もエントリしていたのでTBもさせてもらいます。これはちょっと残念でしたね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0112/mw04.htm
そうすると,FireWire 800よりもExpressCard/34の方がWinで広まるのもやむを得ないと思っているっていうことでしょうか.
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)