ビジネスの世界ですから,対立し合う企業でもお互いにメリットがあれば協力し合うのは当然だし,利害関係が絡めば対抗策を講じてくるのも頷けるのですが,最近のAppleとMicrosoftはどうも妙な関係に見えて仕方ないのですよねぇ...
MYCOM PC WEBに,Micorsoftがグラフィックツール「Expression」2製品のCommunity Technology Preview(開発者向けプレビュー版:CTP版)を公開したという記事が載っていました.
以前のITmediaの記事にもあるように,このソフトはもともと香港のCreature Houseっていう企業が「Creature House Expression」として販売していたものを,買収によって2003年にMicrosoftが手に入れたのですが,バージョン3まではWindows版とMac版があっていずれも無償で配布されていました(今はもう落とせないかも...).
正式版がどうなるかは不明ですが,前回のβ版からはWindows版のみの提供になっちゃいました.
Internet ExplorerやWindows Media Player(WMP)もMac版の開発は中止になってしまいましたし(WMPについてはシェアウェアだったプラグインを無償で配布してくれてますが),Xcodeで作られていなかったっていうことと今はOfficeが優先って理由でVirtual PCの新版はいつになるのやらって感じです.
だけど一方で,先日のMacworld ExpoではIntel nativeのOfficeを開発していることを明らかにし,今後5年間コミットするって約束してくれちゃったりするわけですよぉ.
これってWindowsのコンペティターとしてのMac OSと,主要アプリケーションのプラットフォームとしてのMac OSっていうアンビバレンツな状況が,Microsoft自体の対応をダブルスタンダードなものにしてるんですよねぇ...
以前は圧倒的なマイノリティーだったわけですけど!
個人的には今年は「Macな年」になって欲しいと思っているのですが,Microsoftとの関係を考えるとクリティカルポイントは「10%」ぐらいじゃないかなぁ...って考えたりしています.
どういうことかというと,万が一にもMac OS Xのシェアが10%を越えちゃったらWindowsのコンペティターとしての側面が大きくなりすぎて,5年間のコミットメントの約束なんて反故になったりするんじゃないかと(独占禁止法的にも大丈夫かもしれないし).
今の状態でMac版Officeがなくなると,ネコ科だけに牙を抜かれた状態になりかねないですからねぇ...
Jobs氏がそのあたりのことをどう考えているのかなんて知る由もないですが,Intel CPUになって5年たてばOpenOffice.orgなんかのオープンソフトが育ってるかもしれないし,iWorkが取って代われるのかもしれないし,はたまたSunと協力してStarOffice for Macなんてのが出来てるかもしれないけれど,「今後5年間」と「10%」っていうのがポイントなのかなぁと思ったりする今日この頃です.
MYCOM PC WEBに,Micorsoftがグラフィックツール「Expression」2製品のCommunity Technology Preview(開発者向けプレビュー版:CTP版)を公開したという記事が載っていました.
以前のITmediaの記事にもあるように,このソフトはもともと香港のCreature Houseっていう企業が「Creature House Expression」として販売していたものを,買収によって2003年にMicrosoftが手に入れたのですが,バージョン3まではWindows版とMac版があっていずれも無償で配布されていました(今はもう落とせないかも...).
正式版がどうなるかは不明ですが,前回のβ版からはWindows版のみの提供になっちゃいました.
Internet ExplorerやWindows Media Player(WMP)もMac版の開発は中止になってしまいましたし(WMPについてはシェアウェアだったプラグインを無償で配布してくれてますが),Xcodeで作られていなかったっていうことと今はOfficeが優先って理由でVirtual PCの新版はいつになるのやらって感じです.
だけど一方で,先日のMacworld ExpoではIntel nativeのOfficeを開発していることを明らかにし,今後5年間コミットするって約束してくれちゃったりするわけですよぉ.
これってWindowsのコンペティターとしてのMac OSと,主要アプリケーションのプラットフォームとしてのMac OSっていうアンビバレンツな状況が,Microsoft自体の対応をダブルスタンダードなものにしてるんですよねぇ...
以前は圧倒的なマイノリティーだったわけですけど!
個人的には今年は「Macな年」になって欲しいと思っているのですが,Microsoftとの関係を考えるとクリティカルポイントは「10%」ぐらいじゃないかなぁ...って考えたりしています.
どういうことかというと,万が一にもMac OS Xのシェアが10%を越えちゃったらWindowsのコンペティターとしての側面が大きくなりすぎて,5年間のコミットメントの約束なんて反故になったりするんじゃないかと(独占禁止法的にも大丈夫かもしれないし).
今の状態でMac版Officeがなくなると,ネコ科だけに牙を抜かれた状態になりかねないですからねぇ...
Jobs氏がそのあたりのことをどう考えているのかなんて知る由もないですが,Intel CPUになって5年たてばOpenOffice.orgなんかのオープンソフトが育ってるかもしれないし,iWorkが取って代われるのかもしれないし,はたまたSunと協力してStarOffice for Macなんてのが出来てるかもしれないけれど,「今後5年間」と「10%」っていうのがポイントなのかなぁと思ったりする今日この頃です.
Trackback URL
http://doubleko.blog18.fc2.com/tb.php/1152-0f41f7d9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback
PC WEBよりMSからExpressionのプレビュー版がリリースされたようです.Expressionってのはラスタ画像(ペイントっぽいもの)を描画する感覚でベクタ画像を生成できる,グラフィックソフト.描いた線一つ一つが属性を持つのでなかなか面白い絵が描けるソフトウェアです.むかし
2006/01/27(Fri) 14:35:04 | cappuccinoのコンピタブログ