いろんなソフトがUniversal Binaryになっていきますが,結局のところAdobeとかMicrosoftなどがしっかり対応してくれないと,Macユーザ全体がついて行けないのに...
Apple Insiderによると,AdobeはPhotoshopをはじめとしたCreative SuiteのUniversal Binary版を早くても2007年まではリリースしないそうです.
理由としては大がかりな見直しが必要で品質維持のためってことらしくて,現在のバージョンのUniversal Binary版はリリースせずに次のメジャーアップデートのときに対応するんですって.
現行のバージョンがリリースされたのが2005年の4月で,通常のアップデート間隔が18~24ヶ月ぐらいらしいから最長だとあと14ヶ月待つことになるわけですよ!
長いですねぇ...
だけど,Apertureの対抗ソフトとして開発してるLightroomについては,最初からUniversal Binaryで作られはじめたこともあって,近いうちにリリース予定だとも書いてあります.
当然,時期の問題もあるでしょうけどなんだかねぇ...
まぁ,Photoshopperのみなさんが快適なIntel Mac環境を手に入れるには,まだまだ時間がかかりそうですね!
Apple Insiderによると,AdobeはPhotoshopをはじめとしたCreative SuiteのUniversal Binary版を早くても2007年まではリリースしないそうです.
理由としては大がかりな見直しが必要で品質維持のためってことらしくて,現在のバージョンのUniversal Binary版はリリースせずに次のメジャーアップデートのときに対応するんですって.
現行のバージョンがリリースされたのが2005年の4月で,通常のアップデート間隔が18~24ヶ月ぐらいらしいから最長だとあと14ヶ月待つことになるわけですよ!
長いですねぇ...
だけど,Apertureの対抗ソフトとして開発してるLightroomについては,最初からUniversal Binaryで作られはじめたこともあって,近いうちにリリース予定だとも書いてあります.
当然,時期の問題もあるでしょうけどなんだかねぇ...
まぁ,Photoshopperのみなさんが快適なIntel Mac環境を手に入れるには,まだまだ時間がかかりそうですね!
Trackback URL
http://doubleko.blog18.fc2.com/tb.php/1216-a1c28355
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback
AppleInsiderによると、アドビシステムズは現行バージョンでのPhotoshopのユニバーサルバイナリ化の計画はなく、Intel Macへの対応は次期バージョンでネイティブサポートをするようです。Photoshop以外のCreative Suiteアプリケーション、Dreamweaver、Flash Professiona...
2006/02/03(Fri) 00:01:22 | GM log
Macのintel移行、少なくとも業務用途では後1年くらいは先になりそうです。Photoshopやillustrator、InDesignといったデザインツールからFLASHなどのWebツールまで、幅広いプロ向けソフトを扱っているAdobe社が、Intel版Macのネイティヴサポートは次期バージョンまで行わな
2006/02/03(Fri) 01:48:57 | Sonomama! x2 blog