相変わらず気になっているKDDIの音楽配信サービス「LISMO」ですが...
ケータイWatchとCNET Japanに開発者インタビューが掲載されていました.
LISMOの特徴についてはCNET Japanの記事や以前の記事を参照下さい.
インタビューの要点としては,東芝のHDD搭載端末がきっかけで開発されたことや,ターゲットユーザの話,SNSライクなコミュニティー機能に関する話が出てきます.
開発者から見たターゲットユーザについては,中高生や大学生前半のライトユーザをターゲットと考えているそうで,“iPod-iTunes-iTMS”とは棲み分けることが可能であるという認識らしいです.
これらのライトユーザは「お小遣い生活層」とも書かれいてるのですが,それにしては楽曲の単価が高く(正式にはまだ発表されていないですけどね),iTMSにあるような上限機能も提供していなかったりするところが問題かと...(もしかしてあるのかな?)
「パケ死」みたいに「着うた死」っていうのがあるのかどうか知らないのですが,「LISMO死」っていう状態を作っちゃうかもしれないですよねぇ...
それと,コミュニティー機能「うたとも」については購入履歴だけじゃなく再生履歴まで記録されてるっていうのも気になったりします.
iTunesの最新版で“mini store”がずいぶん物議を醸しましたが,セキュリティー上の問題はないのでしょうか???
あと,「うたとも」っていうのはSonyの提案で実現したらしいですね.
もしかして,Walkmanの敵をケータイで討とうとしてるの?
そもそも「着うた」とか「着うたフル」ってのはSonyの登録商標だって知ってました?
個人的にはauユーザでもありますし,iTMSの脅威にならない程度で頑張って欲しいと思います!
ケータイWatchとCNET Japanに開発者インタビューが掲載されていました.
LISMOの特徴についてはCNET Japanの記事や以前の記事を参照下さい.
インタビューの要点としては,東芝のHDD搭載端末がきっかけで開発されたことや,ターゲットユーザの話,SNSライクなコミュニティー機能に関する話が出てきます.
開発者から見たターゲットユーザについては,中高生や大学生前半のライトユーザをターゲットと考えているそうで,“iPod-iTunes-iTMS”とは棲み分けることが可能であるという認識らしいです.
これらのライトユーザは「お小遣い生活層」とも書かれいてるのですが,それにしては楽曲の単価が高く(正式にはまだ発表されていないですけどね),iTMSにあるような上限機能も提供していなかったりするところが問題かと...(もしかしてあるのかな?)
「パケ死」みたいに「着うた死」っていうのがあるのかどうか知らないのですが,「LISMO死」っていう状態を作っちゃうかもしれないですよねぇ...
それと,コミュニティー機能「うたとも」については購入履歴だけじゃなく再生履歴まで記録されてるっていうのも気になったりします.
iTunesの最新版で“mini store”がずいぶん物議を醸しましたが,セキュリティー上の問題はないのでしょうか???
あと,「うたとも」っていうのはSonyの提案で実現したらしいですね.
もしかして,Walkmanの敵をケータイで討とうとしてるの?
そもそも「着うた」とか「着うたフル」ってのはSonyの登録商標だって知ってました?
個人的にはauユーザでもありますし,iTMSの脅威にならない程度で頑張って欲しいと思います!
Trackback URL
http://doubleko.blog18.fc2.com/tb.php/1275-cdddda32
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback
auの音楽ケータイ戦略が、au LISTEN MUSIC MOBILEと称して、LISMOが1月下旬から繰り広げられている。テレビCMで、Appleの影絵CMみたいな感じでリスの影が動いているアレである。
2006/02/11(Sat) 22:54:56 | こんなことあるんだよね