早いもので昨年末にdual-coreになったと思ったら,もうquad-coreです.
一番最初に見かけたのは,the INQUIRERの記事ですが,Intelが来年初めには“Clovertown”っていうプロセッサをリリースする計画みたいです.
すでに過去のエントリーのコメントでは話題にしていただいているのですけどね...ww
このClovertownの話が,Apple Insiderにも掲載されていました.
このプロセッサはXeonの系列に属するもので,デュアルプロセッサ対応のサーバ用CPUです.
実際にIntelがClovertownのデモを行ったらしいのですが,その時に使用したものがquad-coreであったのか,dual-core×2であったのかは明言を避けたみたいです.
プロセスは65nmで,2006年,つまり今年の後半から生産を開始して2007年初め(早ければ2006年の終わり)に出荷される予定です.
Apple Insiderでは,Xserveのメジャーアップデートが1年以上も行われていないことから,これに搭載されるんじゃないかって期待するようなコメントで締めくくっていますが,どうでしょうか???
もしホントなら,quad-coreやocta-coreなサーバマシンの完成ですか!?
先日もXserveにTulsaが搭載されるっていうウワサも流れましたけど,その時のコメントで教えていただいたことを総合すると個人的にはMac Pro(仮称)に採用される予定のWoodcrestがそのまま使われるのではないかと思ってたりします.
Thanks!>アベントさん,カプチノさん!
一番最初に見かけたのは,the INQUIRERの記事ですが,Intelが来年初めには“Clovertown”っていうプロセッサをリリースする計画みたいです.
すでに過去のエントリーのコメントでは話題にしていただいているのですけどね...ww
このClovertownの話が,Apple Insiderにも掲載されていました.
このプロセッサはXeonの系列に属するもので,デュアルプロセッサ対応のサーバ用CPUです.
実際にIntelがClovertownのデモを行ったらしいのですが,その時に使用したものがquad-coreであったのか,dual-core×2であったのかは明言を避けたみたいです.
プロセスは65nmで,2006年,つまり今年の後半から生産を開始して2007年初め(早ければ2006年の終わり)に出荷される予定です.
Apple Insiderでは,Xserveのメジャーアップデートが1年以上も行われていないことから,これに搭載されるんじゃないかって期待するようなコメントで締めくくっていますが,どうでしょうか???
もしホントなら,quad-coreやocta-coreなサーバマシンの完成ですか!?
先日もXserveにTulsaが搭載されるっていうウワサも流れましたけど,その時のコメントで教えていただいたことを総合すると個人的にはMac Pro(仮称)に採用される予定のWoodcrestがそのまま使われるのではないかと思ってたりします.
Thanks!>アベントさん,カプチノさん!
Trackback URL
http://doubleko.blog18.fc2.com/tb.php/1296-8d7c714c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback