えっと,昨日のSummaryに載せましたが,ことの発端はMacRumorsのこの記事です.
内容としては,MacRumors Forumsに投稿された記事に“latestpics.tgz”っていう名前のファイルが含まれていて,今はトロイの木馬だっていうことになっているみたいですが,Mac OS X初(?)のウイルスだっていうことで記事になったっていう話です.
今日になるとあちこちのニュースメディアに掲載されていて,“Leap-A”,“Oompa-A”,“Oompa-Loompa”などいろんな名前で呼ばれています.
このマルウェアが何をするかっていうと,ファイルをダブルクリックすると解凍されて過去一ヶ月のうちに使用されたアプリケーションに感染し,そのアプリケーションが起動する前に自らが起動するように細工をするらしいです.
また,iChat経由で“latestpics.tgz”っていう自らを複製したファイルをアドレスが登録してある人たちに送りつけるんですって!
ちなみに感染するのはPPCのMacintoshだけみたいです.
一応,各ウイルスソフトメーカーは対応済みって書いてあるので,アンチウイルスソフトを入れている人はアップデートをかければ大丈夫なのかな?
その前に,トロイの木馬なわけだから“latestpics.tgz”っていうのだけじゃなくて,あやしいファイルは開かないようにする方が無難かと...
だけど,これがMac OS X最初のトロイの木馬とかウイルスとかあちこちに書いてあるのですがそうでしたっけ?
一昨年もこんな記事で“MP3concept”っていうのが初のトロイの木馬っていうニュースが流れましたよねぇ...
マカフィーで検索してみても,トロイの木馬だったら“MacOS/MW2004”とかウイルスだったら“Unix/Opener.worm(SH/Renepo-A)”がMac OS Xに感染することになってるので以前からあると思うのですが...違ってます?
(Hotwired JapanによるとMP3Conceptは理論上の危険を示すだけのものだったらしいです.他のものは引き続き分からない...)
いずれにしても,Intel Macに移行することでウイルスの危険が増えるという指摘もありますし,これを機に対策を怠らないことは必要かと...
ウイルス情報(日本語のみ,シマンテックはまだみたい.)
ソフォス:OSX/Leap-A
マカフィー:OSX/Leap
内容としては,MacRumors Forumsに投稿された記事に“latestpics.tgz”っていう名前のファイルが含まれていて,今はトロイの木馬だっていうことになっているみたいですが,Mac OS X初(?)のウイルスだっていうことで記事になったっていう話です.
今日になるとあちこちのニュースメディアに掲載されていて,“Leap-A”,“Oompa-A”,“Oompa-Loompa”などいろんな名前で呼ばれています.
このマルウェアが何をするかっていうと,ファイルをダブルクリックすると解凍されて過去一ヶ月のうちに使用されたアプリケーションに感染し,そのアプリケーションが起動する前に自らが起動するように細工をするらしいです.
また,iChat経由で“latestpics.tgz”っていう自らを複製したファイルをアドレスが登録してある人たちに送りつけるんですって!
ちなみに感染するのはPPCのMacintoshだけみたいです.
一応,各ウイルスソフトメーカーは対応済みって書いてあるので,アンチウイルスソフトを入れている人はアップデートをかければ大丈夫なのかな?
その前に,トロイの木馬なわけだから“latestpics.tgz”っていうのだけじゃなくて,あやしいファイルは開かないようにする方が無難かと...
だけど,これがMac OS X最初のトロイの木馬とかウイルスとかあちこちに書いてあるのですがそうでしたっけ?
一昨年もこんな記事で“MP3concept”っていうのが初のトロイの木馬っていうニュースが流れましたよねぇ...
マカフィーで検索してみても,トロイの木馬だったら“MacOS/MW2004”とかウイルスだったら“Unix/Opener.worm(SH/Renepo-A)”がMac OS Xに感染することになってるので以前からあると思うのですが...違ってます?
(Hotwired JapanによるとMP3Conceptは理論上の危険を示すだけのものだったらしいです.他のものは引き続き分からない...)
いずれにしても,Intel Macに移行することでウイルスの危険が増えるという指摘もありますし,これを機に対策を怠らないことは必要かと...
ウイルス情報(日本語のみ,シマンテックはまだみたい.)
ソフォス:OSX/Leap-A
マカフィー:OSX/Leap
Trackback URL
http://doubleko.blog18.fc2.com/tb.php/1320-61253afb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback
Mac OS Xのネタを追いかけるヨ!
2006/02/17(Fri) 12:32:04 | ネタ蔵
ITmedia によれば、ほかのPCで使えるようにIntel版Mac OS Xをクラックしようとする「侵入者」は・・・「詩」で警告されることになるとのこと。いくら真面目な文章でどれだけ警告しようとも・・・どうせ無視されることになるのですからね。それにしても「警告詩」とは粋です
2006/02/17(Fri) 20:28:41 | Blog!NOBON
既に各所で報じられていますが、Mac OS X を標的とするトロイの木馬「Leap-A」が発見されたようです。主な感染源としては、iChat で「lastestpics.tgz」という添付ファイルをユーザーがダウン
2006/02/17(Fri) 21:59:06 | sukechan@blog