P2Pって知ってますよね?
この技術を応用した有名なソフトとしてはNapsterやWinnyなどがありますが,違法なファイル共有に利用されるためあまり良い印象はないかもしれませんが,Skypeもこの技術を使って安定した通話を実現していたりします.
特許情報はいつもここですが,Macsimum NewsにAppleが申請したP2Pに関する特許を欧州の特許庁が公開したという記事が,その1とその2に分けて掲載されていました.
内容としては,インスタントメッセージモジュールを使ってコンテンツを追跡したり,共有したりする方法について記載してあります.
このモジュールをメディアプレーヤーやブラウザ,その他のソフトに組み込んで,現在聴いている音楽や映画(いちおう“movie”って書いてありますぞ!),最近ダウンロードしたコンテンツなどの情報を共有できるみたいです.
そして,コンテンツを購入する際にこれらの情報を参考にする仕組みなんですって.
説明文の中にはiTunesのことも出てきていて,ウインドウの右側のカラムにチャットモジュールというものがあって,共有されるコンテンツ情報とチャットのセッションが表示されています.
この特許に記載されていることがiTunesなどに実装されたら,音楽の好みが似通っている人どうしがオンラインでコミュニケーションできるようになるのでしょうか?
目的としては,auがはじめた「うたとも」なんかと同じかも...
個人的には,Skypeみたいに音声通信までカバーしているのかっていうのが気になったのですが,それには触れていませんでした.
どうせなら,早いとこiPhoneをリリースしてP2Pを使ったVoIPに乗り出してくれないかなぁ,と思うのは私だけ?
この技術を応用した有名なソフトとしてはNapsterやWinnyなどがありますが,違法なファイル共有に利用されるためあまり良い印象はないかもしれませんが,Skypeもこの技術を使って安定した通話を実現していたりします.
特許情報はいつもここですが,Macsimum NewsにAppleが申請したP2Pに関する特許を欧州の特許庁が公開したという記事が,その1とその2に分けて掲載されていました.
内容としては,インスタントメッセージモジュールを使ってコンテンツを追跡したり,共有したりする方法について記載してあります.
このモジュールをメディアプレーヤーやブラウザ,その他のソフトに組み込んで,現在聴いている音楽や映画(いちおう“movie”って書いてありますぞ!),最近ダウンロードしたコンテンツなどの情報を共有できるみたいです.
そして,コンテンツを購入する際にこれらの情報を参考にする仕組みなんですって.
説明文の中にはiTunesのことも出てきていて,ウインドウの右側のカラムにチャットモジュールというものがあって,共有されるコンテンツ情報とチャットのセッションが表示されています.
この特許に記載されていることがiTunesなどに実装されたら,音楽の好みが似通っている人どうしがオンラインでコミュニケーションできるようになるのでしょうか?
目的としては,auがはじめた「うたとも」なんかと同じかも...
個人的には,Skypeみたいに音声通信までカバーしているのかっていうのが気になったのですが,それには触れていませんでした.
どうせなら,早いとこiPhoneをリリースしてP2Pを使ったVoIPに乗り出してくれないかなぁ,と思うのは私だけ?
Trackback URL
http://doubleko.blog18.fc2.com/tb.php/1727-516ff767
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback