ふみぃ~.何だか虚しい・・・
当然,「慣れ」という要素がかなり大きい話なのでそのつもりで...

以前「AppleのGUIの変遷」というエントリーのコメントでMacとWindowsのメニューバーが話題になったのを覚えてます?
Wikipediaに “Menu bar” っていう項目があって,そこでMacとWindows(と少しだけLinux)のメニューバーの使いやすさに関して記載されていました.

これによるとWindowsのメニューバーは関連するコンテンツと物理的に近い位置にあるわけですが,以前AppleにおられたBruce Tognazzini氏曰く「Fittsの法則」に従うとMacのメニューバーの方が5倍も速く到達できるということになるそうです.

FittsLaw070906

数式とともに小難しいことが書いてあるので私にはさっぱり分かりませんけど,すごく簡単にいうと,メニューバーが常に上端にあって行き過ぎることもなければなくなることもないため,ポインタを上に移動させようとしさえすればたどり着けるからみたいです.

UIにこだわるAppleだけに,昨日見かけたSumacさんところの「OKボタンは右?左?」っていう話にも何か理由が隠されているはず!!
調べてわかったら教えて下さい!>Sumacさん
Date:2006/07/09(Sun) 20:30:10
Macintosh | Edit | Comment:7 | Trackback:1
Comment
Posted Comment
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2006/07/09(Sun) 21:58:29 | URL | - #[ Edit ]
ただWikipediaを読んだだけですが解説すると
Tがターゲットに到達するのに必要な時間
aとbは定数(実験して求める)
Dがポインタからターゲット中央までの距離
Wがターゲットの幅(ポインタの移動方向)

よって通常はDの±W/2を狙ってポインタを動かす必要があるのがマックのメニューバーのように画面の端だと動かしすぎちゃってもターゲットの上なのでWを∞と考えることができる為、T≒a (∵log1=0)となって最小限になる(bは正の場合)ということらしい

実際に使っていてこの効果、実感しますよね~
2006/07/09(Sun) 22:30:47 | URL | インド人 #-[ Edit ]
少しだけ...
インド人さん解説ありがとうございました.
おつむが弱いのでアレですが,少しだけ理解できたような気がします.
だからMenu Barの方のWikipediaに無限大ってのが出てきてたのですね.
2006/07/09(Sun) 23:15:04 | URL | Double KO #ax4px7aw[ Edit ]
追記しました
記事にご紹介いただきありがとうございます。
いろいろな方にご指摘いただき、エントリーに
追記しました。
今回は真面目に勉強しましたです。
2006/07/10(Mon) 17:40:46 | URL | Sumac #ZK/TaodE[ Edit ]
安息の地
何だかすごいことになってますね.
繁盛なにより!
勤勉もなにより!
2006/07/11(Tue) 00:55:10 | URL | Double KO #ax4px7aw[ Edit ]
楽園崩壊
sumacさんとこ大繁盛で、のんびりするところがまた一つ減っちゃいました。
うーDoubleKOさんめ~!
2006/07/11(Tue) 11:11:35 | URL | trolll #XjCgDO1w[ Edit ]
私のせいでは...
うちなんかで紹介してもせいぜい10人ちょっとぐらいですよ.
ここも3つになってますけど,やっぱり何かのメッセージ?
2006/07/12(Wed) 03:01:53 | URL | Double KO #ax4px7aw[ Edit ]
Comment to This Entry
URL:
Comment:
Pass:
Secret: 管理者にだけ表示を許可する
 
Trackback
Trackback URL
http://doubleko.blog18.fc2.com/tb.php/2383-206d35f3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback
一般的に健常者の方々は大半の行動を「視覚」に頼っています。
2006/07/10(Mon) 18:55:27 | Mac!!Mac!!Mac!!

Powered by FC2. Designed by Double KO.