私的録音録画補償金制度に関する記事がCNET Japanに掲載されていました.
その中で極論だとしながらも,PCからiPodへのコピーをできなくさせれば問題は解決するといった発言があったようです.
そもそもiPodはCDの容量を大きく上回る曲を持ち運べるというところに革新性があるわけで,PCからコピーできなくなっちゃったら役に立たないです.
より快適な視聴手段を求める消費者と権利者の間には大きな隔たりがあるように感じます.
個人的には従来のCDやMDといった時代から,デジタルデータとして音楽を持ち運べるような時代へと変化しているっていうところが最大のポイントなのに,そこに手をつけずして見直しもあったもんじゃないんじゃないかと...
トレーサビリティーを強化したければ今のデジタルデータの方がよっぽど簡単だし,消費者よりのDRMを構築したからこそiTMSがこれだけ受け入れられたことを忘れちゃいけないと思う.
だいたい,著作権者よりも著作隣接権者の方が3倍もの額を手にするっていうのはどういうこと?
この議論の中にアーチストの方たちの意見はどれだけ反映されてるの?
私自身はアーチストに対する敬意はもちろんのこと,それを支えるエンジニアの方にも敬意を払っているけど,どうしてそんなにお金を吸い上げることばかり考えてるのか分かるように説明して欲しい気持ちで一杯です.
一生懸命良いものを作る,そしてそれへの対価を支払う.
原点はそこですから,その上にユーザビリティの向上やらモラルの徹底やらをのせていかないと,根本からおかしなものができあがっちゃうよ.
10月7日までにもう少しだけど,自分なりの考えをパブリックコメントに書き込もうと思います.
追記
この記事を書いてから,著作権問題をよく取り上げていらっしゃる林檎の歌さんのところをのぞいたら,早速上記の記事に対するコメントが投稿されていました.
先日紹介した小寺信良さんの記事にふれているものもあるので,参考にされてはいかがでしょうか?
私の駄文を読むよりも背景がしっかり理解できますよ.
その中で極論だとしながらも,PCからiPodへのコピーをできなくさせれば問題は解決するといった発言があったようです.
そもそもiPodはCDの容量を大きく上回る曲を持ち運べるというところに革新性があるわけで,PCからコピーできなくなっちゃったら役に立たないです.
より快適な視聴手段を求める消費者と権利者の間には大きな隔たりがあるように感じます.
個人的には従来のCDやMDといった時代から,デジタルデータとして音楽を持ち運べるような時代へと変化しているっていうところが最大のポイントなのに,そこに手をつけずして見直しもあったもんじゃないんじゃないかと...
トレーサビリティーを強化したければ今のデジタルデータの方がよっぽど簡単だし,消費者よりのDRMを構築したからこそiTMSがこれだけ受け入れられたことを忘れちゃいけないと思う.
だいたい,著作権者よりも著作隣接権者の方が3倍もの額を手にするっていうのはどういうこと?
この議論の中にアーチストの方たちの意見はどれだけ反映されてるの?
私自身はアーチストに対する敬意はもちろんのこと,それを支えるエンジニアの方にも敬意を払っているけど,どうしてそんなにお金を吸い上げることばかり考えてるのか分かるように説明して欲しい気持ちで一杯です.
一生懸命良いものを作る,そしてそれへの対価を支払う.
原点はそこですから,その上にユーザビリティの向上やらモラルの徹底やらをのせていかないと,根本からおかしなものができあがっちゃうよ.
10月7日までにもう少しだけど,自分なりの考えをパブリックコメントに書き込もうと思います.
追記
この記事を書いてから,著作権問題をよく取り上げていらっしゃる林檎の歌さんのところをのぞいたら,早速上記の記事に対するコメントが投稿されていました.
先日紹介した小寺信良さんの記事にふれているものもあるので,参考にされてはいかがでしょうか?
私の駄文を読むよりも背景がしっかり理解できますよ.
Posted Comment
トラックバックさせていただきました。
もうJASRACには、消費者の怒りを込めて
回し蹴りを食らわせないといけませんね。
記事にも書かれているように著作隣接権者が
最もおいしい思いをしているというのが許せない。
もうJASRACには、消費者の怒りを込めて
回し蹴りを食らわせないといけませんね。
記事にも書かれているように著作隣接権者が
最もおいしい思いをしているというのが許せない。
えいさん,コメントどうもです.
ほんまですよ.これじゃあ消費者は甘く見られすぎだと思います.
だいたい,利益を得る側が全体のシステムを作ること自体が間違ってるし.
ほんまですよ.これじゃあ消費者は甘く見られすぎだと思います.
だいたい,利益を得る側が全体のシステムを作ること自体が間違ってるし.
はじめまして
TBさせていただいたにもかかわらず、タイトルでビックリさせてしまって申し訳ないです。スミマセン。
なるほど、僕怒ってるみたいですね…。怒ってる矛先も書くべきでした。
TBさせていただいたにもかかわらず、タイトルでビックリさせてしまって申し訳ないです。スミマセン。
なるほど、僕怒ってるみたいですね…。怒ってる矛先も書くべきでした。
Blog見てるときには,ビミョーに(ビミョーでもないけど)仕事してないわけで,どっかで見られているような気がしちゃって.
もしかして,知り合いの方からお叱りがTBで付いたのかと思っちゃいました.
冷静に考えるとそのようなTBつけないですよねぇ.
こちらこそ,勘違いしちゃって申し訳ありませんでした.
もしかして,知り合いの方からお叱りがTBで付いたのかと思っちゃいました.
冷静に考えるとそのようなTBつけないですよねぇ.
こちらこそ,勘違いしちゃって申し訳ありませんでした.
Trackback URL
http://doubleko.blog18.fc2.com/tb.php/302-42d1241d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback
CNET JapanPCからiPodへのコピーをできなくすれば問題は解決する言葉も出ません。
2005/10/04(Tue) 09:23:16 | やっぱリンゴでしょ
iPod課金(私的録音録画補償金制度の見直し)について、パブリックコメントを募集してまで色々審議されています。その法制小委第8回審議にて猛烈な発言がありました。結構猛烈な発
2005/10/04(Tue) 13:15:21 | Premium Platinum Show
CNET Japanの記事によると、「極端な話だが、PCを通じた音楽のコピーをできないようにすれば(iPod課金に関する
2005/10/04(Tue) 20:48:52 | F.A.T.amazing.jp