個人的にはシェアが増えるにこしたことはないと思っていますが,この記事に書いてあることも分からなくはないです.
Japan.internet.comに「Apple マニアの夢(悪夢?)がかなうとき」という記事が載っていて,Appleのシェアが増えるにつれてマニアの悩みは増えていくという内容が書いてあります.
「業界を独占するという Apple マニアの夢がついに現実のものになろうとしている」かどうかは分かりませんが,マニアが抱える悩みとしては以下のようなものが挙げてあります.
どうでもいいことも混ざっていますが,3番目は仕方ないかもしれません.
ユーザが増えるとターゲットになる可能性は増えます.
個人的に悲しいのは2番目ですかねぇ.
私にとってAppleのイノベーションの核心はユーザビリティにあるので,それがなくなってしまうとかなり魅力が乏しくなります.
あとは実用性を重視するあまりデザインが損なわれるのもつらいことです.
たとえシェアが増え続けても,Appleらしさだけは失って欲しくないと切に願ってやみません.
もっとも,それぞれのユーザにとって「Appleらしさ」っていうのは違うのかもしれないけど...
Japan.internet.comに「Apple マニアの夢(悪夢?)がかなうとき」という記事が載っていて,Appleのシェアが増えるにつれてマニアの悩みは増えていくという内容が書いてあります.
「業界を独占するという Apple マニアの夢がついに現実のものになろうとしている」かどうかは分かりませんが,マニアが抱える悩みとしては以下のようなものが挙げてあります.
・Apple Storeがマニアの軽蔑する「烏合の衆」で溢れる
・ユーザビリティや機能を落としてビジネス用途のために媚びる
・セキュリティ上のリスクが増える
・Appleが特許侵害訴訟の一番の標的になる
どうでもいいことも混ざっていますが,3番目は仕方ないかもしれません.
ユーザが増えるとターゲットになる可能性は増えます.
個人的に悲しいのは2番目ですかねぇ.
私にとってAppleのイノベーションの核心はユーザビリティにあるので,それがなくなってしまうとかなり魅力が乏しくなります.
あとは実用性を重視するあまりデザインが損なわれるのもつらいことです.
たとえシェアが増え続けても,Appleらしさだけは失って欲しくないと切に願ってやみません.
もっとも,それぞれのユーザにとって「Appleらしさ」っていうのは違うのかもしれないけど...
Posted Comment
2番目は、シェアとは無関係の様な気がします。
そもそも、ビジネス用途の為には、
ユーザビリティや機能を落とさねばならないという前提がおかしいと思うなぁ。
(^^;)
そもそも、ビジネス用途の為には、
ユーザビリティや機能を落とさねばならないという前提がおかしいと思うなぁ。
(^^;)
2番目が本当に心配になるのは、ユーザが増えたときではなく、ジョブズが退いたときでしょう。Appleは彼がそのトップにいるときは、ただ彼が感じる素晴らしい製品を作り出しているだけで、彼にとっては、顧客に合わせるという発想自体が、何か実態のない、つまらない議論なんじゃないでしょうか。自分が信じる優れたデザイン・機能が最も大切で、それが今のアップルを支えているという自負を、ジョブズは持っているはずです。
お二方ともコメントありがとうございます.
私もビジネスユースに対応することとユーザビリティは二律背反ではないと思っています.
というか,むしろユーザビリティを向上することは,ビジネスユースに対応することを内包してるんだと思います.
それと,Jobs氏のキャラもその通りですね.
私も彼が世の中に迎合するとは思えません.
彼がAppleの意思決定を行っている間は杞憂にしか過ぎませんよね.
で,いなくなったときにどうなるかは考えないようしときます.
私もビジネスユースに対応することとユーザビリティは二律背反ではないと思っています.
というか,むしろユーザビリティを向上することは,ビジネスユースに対応することを内包してるんだと思います.
それと,Jobs氏のキャラもその通りですね.
私も彼が世の中に迎合するとは思えません.
彼がAppleの意思決定を行っている間は杞憂にしか過ぎませんよね.
で,いなくなったときにどうなるかは考えないようしときます.
毎度です(笑)。図々しくTBさせて頂きました。+.kだいひょうで御座います(汗)。
この記事を読んでいると95年、96年の地獄を見て来たMacユーザにとっては不安になるのも分かるのです(涙)。
だから、わたくしの記事も全く違う視点からの記事に致しましたのですよ(汗&笑)。
この記事を読んでいると95年、96年の地獄を見て来たMacユーザにとっては不安になるのも分かるのです(涙)。
だから、わたくしの記事も全く違う視点からの記事に致しましたのですよ(汗&笑)。
こちらこそTBの記事で紹介していただいてありがとうございます.
スパムっぽいTBが多くて悲しい思いをしているので嬉しい限りです.
ちょうどそのあとぐらいにMacユーザになったので,それ以前との比較は出来ないのですが,今から考えると暗黒時代でしたね.(涙)
迷走しているというか,やることなすことうまくいかないというか...
まさにNightmare...醒めてくれて良かった.
スパムっぽいTBが多くて悲しい思いをしているので嬉しい限りです.
ちょうどそのあとぐらいにMacユーザになったので,それ以前との比較は出来ないのですが,今から考えると暗黒時代でしたね.(涙)
迷走しているというか,やることなすことうまくいかないというか...
まさにNightmare...醒めてくれて良かった.
Trackback URL
http://doubleko.blog18.fc2.com/tb.php/3247-008a7287
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback
いや、Macユーザの心理と言うべきなのかもしれない。 (写真はPicasaのbj?rn氏のアルバムより拝借)
2007/12/15(Sat) 20:39:11 | Mac!!Mac!!Mac!!