Mac OS X Hintsに載っていたのが結構前なのでご存じの方も多いかと思うのですが,実用的かつ見た目も良くなって,個人的には非常に気に入ってるのでご紹介.
Mac OS X 10.5と10.6で使えるTipsです.
FolderのQuick Lookをするときに“X-Ray”モードをオンにすると,下のようにフォルダの中身が透けたような効果がかかります.
しかも,これ,中のアイコンがクルクル回るようにアニメーションするエフェクト付き.

で,実際のやり方はターミナルから以下のコマンドを入力するだけ.
一応,元ネタにはFinderを終了させてからとか,コマンドを入れた後Finderを再起動するように書いてあるのですが,そのままやって再起動しなくてもちゃんと有効になりました.
元に戻したいときには上のように最後を“0”に変更したコマンドを実行してください.
Mac OS X 10.5と10.6で使えるTipsです.
FolderのQuick Lookをするときに“X-Ray”モードをオンにすると,下のようにフォルダの中身が透けたような効果がかかります.
しかも,これ,中のアイコンがクルクル回るようにアニメーションするエフェクト付き.

で,実際のやり方はターミナルから以下のコマンドを入力するだけ.
defaults write com.apple.finder QLEnableXRayFolders 1
一応,元ネタにはFinderを終了させてからとか,コマンドを入れた後Finderを再起動するように書いてあるのですが,そのままやって再起動しなくてもちゃんと有効になりました.
defaults write com.apple.finder QLEnableXRayFolders 0
元に戻したいときには上のように最後を“0”に変更したコマンドを実行してください.
Trackback URL
http://doubleko.blog18.fc2.com/tb.php/4115-87912eca
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback