Hardmac.comによると,新しいPowerBookにはSafe Sleepモードという新機能がついているそうです.
Windowsでは以前からある機能ですが,スリープ時のメモリーの内容をHDDに保存して,スリープ中にバッテリーがなくなっても元の状態に復旧できる機能です.
特に設定はしなくても,スリープに入ると自動的に働くみたいです.
やり方は,まず,PowerBookをスリープさせてHDDが回転を止めるまで待ちます.
それから,バッテリーをはずしてスリープランプが点滅を止めるまでおいてから,バッテリーを元に戻します.
すると,下の方にゲージが出てきてHDDに保存された内容が,再度メモリーに書き込まれます.
Windowsの場合,結構これが原因でおかしくなったりする印象があるので,必要以上には試してみない方がよいかもしれません.
試してみたい方は(といっても新機種なのでそんなに多くはないと思いますが),メモリー内容が書き込まれるまでの時間を十分にとってくださいね.
Windowsでは以前からある機能ですが,スリープ時のメモリーの内容をHDDに保存して,スリープ中にバッテリーがなくなっても元の状態に復旧できる機能です.
特に設定はしなくても,スリープに入ると自動的に働くみたいです.
やり方は,まず,PowerBookをスリープさせてHDDが回転を止めるまで待ちます.
それから,バッテリーをはずしてスリープランプが点滅を止めるまでおいてから,バッテリーを元に戻します.
すると,下の方にゲージが出てきてHDDに保存された内容が,再度メモリーに書き込まれます.
Windowsの場合,結構これが原因でおかしくなったりする印象があるので,必要以上には試してみない方がよいかもしれません.
試してみたい方は(といっても新機種なのでそんなに多くはないと思いますが),メモリー内容が書き込まれるまでの時間を十分にとってくださいね.
Trackback URL
http://doubleko.blog18.fc2.com/tb.php/434-5aad4761
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback