ITmediaにウォークマンの未来(後編)という記事が掲載されていました.
前編は10月21日のSummaryで紹介したかなぁ.
記事中でもAppleとの比較についての質問が何度となく出てきますが,個人的に,AppleとSonyの一番の違いは自らがコンテンツを所有しているかどうかであり,すぐそばにクリエーターがいるかどうかだと思ってます.
それによってDRMの呪縛にとらわれたりもしましたけど,このメリットを生かさずしてどうするの?って感じです.
これまでは,ほとんど会ってなかったのかな?
それじゃあイカン!
プレイヤーのデザインを丸くしたぐらいじゃあ,どうにもならないと思うよ.
前編は10月21日のSummaryで紹介したかなぁ.
記事中でもAppleとの比較についての質問が何度となく出てきますが,個人的に,AppleとSonyの一番の違いは自らがコンテンツを所有しているかどうかであり,すぐそばにクリエーターがいるかどうかだと思ってます.
それによってDRMの呪縛にとらわれたりもしましたけど,このメリットを生かさずしてどうするの?って感じです.
コネクトカンパニーができてからは、SMEの現場スタッフとも多く会うことができ、作り手がどのような気持ちで作品を作っているか、その気持ちを確認できていると思っています。クリエーターの気持ちをユーザーへ鮮度よく伝えることができるウォークマンなり、ウォークマンを使った仕組みなりを作り上げていかないといけないと思っています。
これまでは,ほとんど会ってなかったのかな?
それじゃあイカン!
プレイヤーのデザインを丸くしたぐらいじゃあ,どうにもならないと思うよ.
Trackback URL
http://doubleko.blog18.fc2.com/tb.php/435-3172c6b0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback