Citrix Systemsが仮想クライアントソフト “Citrix Receiver” を先日発表されたAppleのiPadに対応させることを発表し,これによってiPad上でWindows 7Windows 7のアプリケーションが動くようになるみたいです.

これがiPadシミュレーター上でWindows 7のCitrix Receiver経由でXenDesktop 4のWindows 7が動いてるところ.
Xenベースってことは,WIndows 7だけでなくLinuxやBSDなども動くようになるのでしょうか?
そしたらHackintoshな人達によってMac OS Xとかも動いたりするのでしょうか?
そのあたりは良くわかりませんが,どうしてもWindowsアプリケーションが必要な人にはiPadを購入する口実になるかも.
<追記>
コメントでご指摘いただき確認してみたところ,VMWareなどの仮想環境とは違い,引用部分にもある通りXenDesktopおよびXenAppで仮想化された環境をクライアント版のCitrix Receiver経由で操作するVNCのようなソフトのようです.
不十分な理解から,iPad上でWindows 7の仮想環境がそのまま動くことを期待させる記載をしてしまって申し訳ありません.
謹んでお詫びの上,訂正させていただきます.
田中俊光のblogさんの「「仮想化」という用語」にまさしく私が勘違いした内容が説明してありました.参考までに・・・
(via:ITpro)

これがiPadシミュレーター上
Citrix Receiverは、同社のデスクトップ仮想化ソフト「XenDesktop」およびアプリケーション仮想化ソフト「XenApp」向けのクライアント・ソフトである。Windows版のほか、Mac OS X版やiPhone版を用意している。Citrix Receiverを導入したiPadでは、Windows 7用アプリケーションが使える。Citrixによれば、iPadはiPhoneより画面が広くソフト・キーボードも大きいため、 仮想化環境の操作性が向上するという。
<追記>
コメントでご指摘いただき確認してみたところ,VMWareなどの仮想環境とは違い,引用部分にもある通りXenDesktopおよびXenAppで仮想化された環境をクライアント版のCitrix Receiver経由で操作するVNCのようなソフトのようです.
不十分な理解から,iPad上でWindows 7の仮想環境がそのまま動くことを期待させる記載をしてしまって申し訳ありません.
謹んでお詫びの上,訂正させていただきます.
田中俊光のblogさんの「「仮想化」という用語」にまさしく私が勘違いした内容が説明してありました.参考までに・・・
(via:ITpro)
Posted Comment
おっ。これはフルバージョンのOS Xも期待できそうですね~。
そしたらBoot Campの時みたいに慌てて公式版出してくれるといいんですけど。
そしたらBoot Campの時みたいに慌てて公式版出してくれるといいんですけど。
シミュレータ上で動くのは本当のようですが,どうも元ネタと発表と称されているものの間には温度差があるような.
技術的には可能なんでしょうけど,パフォーマンス的に使い物になるのかどうかも問題かもしれません.
もし本当にリリースされればHackerたちの興味の的かも?
技術的には可能なんでしょうけど,パフォーマンス的に使い物になるのかどうかも問題かもしれません.
もし本当にリリースされればHackerたちの興味の的かも?
Win7が実行されているのではなく、リモート操作ということのようですね。
ありがとうございます.
Xenを買収した先だという記載を見かけたので,てっきりiPadの上で動くのかと思ってしまいました.
別のところにWindows 7の仮想環境がないといけなくて,VNCみたいに動くだけのようですね.
全く勘違いしていたようなので,記事の方も修正しておきます.
期待をさせてしまった方々スミマセン.
Xenを買収した先だという記載を見かけたので,てっきりiPadの上で動くのかと思ってしまいました.
別のところにWindows 7の仮想環境がないといけなくて,VNCみたいに動くだけのようですね.
全く勘違いしていたようなので,記事の方も修正しておきます.
期待をさせてしまった方々スミマセン.
Trackback URL
http://doubleko.blog18.fc2.com/tb.php/4422-11c2ca48
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback