ふみぃ~.何だか虚しい・・・
Mac Rumorsが,The London Evening Standardのレポートを引用してAppleがARMを買収するというゴシップを紹介していました.

ARM-Logo-ProductPicture
(From ARM

説明するまでもなく,ARMはiPhone/iPod touchやiPadのプロセッサとして使われているCortex-A8やApple A4の元となるARMアーキテクチャを開発している会社です.
ARMアーキテクチャのWikipediaのページを見ても分かるように,古くはAppleのNewtonやSharpのZaurusからNintendoのゲームボーイアドバンス,Nintendo DSやSonyのPSPといった携帯ゲーム機,NokiaやSony,HTCなど最近の携帯電話に至るまで様々なデバイスで使用され,携帯向けプロセッサとしては寡占状態にあります.

これを受けたTechCrunchの記事がとても良くまとまっていて,単なるウワサとしてではなく非常に理にかなっていて語るに値する話だとしています.

まず,財務的には先日の会計発表で報告されたようにAppleが現有するキャッシュは417億ドルで,ARMの買収費用が大雑把にいって80億ドルなので十分に実現可能です.
しかも,Googleとの確執の1つの要因となっているAndroid携帯にもARMアーキテクチャのプロセッサが使用されており,AppleがARMを買収すればライバル企業にライセンスするとは考えにくいため,他の携帯メーカーは代替のプロセッサを探す必要が生じてハードウェア的に大きな戦略変更を迫られることになります.

さらに,AppleInsiderには少し前からAppleが買収したというウワサが流れていたIntrinsityがiPadのA4プロセッサの開発に関与している可能性が高まったという記事が掲載されていて,2008年に買収したPA Semiに加えてカスタムメイドのARMプロセッサの製造に対して継続的に投資していることになるため,その方向性から考えるとアーキテクチャを開発しているARM自体を買収することでプロセッサの製造に関して全てを自社でコントロール可能になるというメリットも軽視できません.
ARMアーキテクチャのプロセッサの代替になるとすればIntelのAtomぐらいが現実的な選択肢ですが,これまでのところパフォーマンス的な優位性からNetbookには採用されているものの,それよりも小さいモバイルデバイスへの普及はあまり進んでいませんし,省電力性においてもARMに分があるため携帯電話に用いるにはバッテリ駆動時間が制限を受ける可能性があります.

それともう1つ興味深い話があって,上のTechCrunchの記事にコメントされていて,ARMホールディングスのWikipediaのページにも記載があるのですが,そもそもARMはAcorn ComputersとApple Computer,VLSI TechnologyのジョイントベンチャーであるAdvanced RISC Machinesとして設立されたという経緯があるそうです.
創立時から関わりがあって,現在はARMにとって最大の顧客であるだけでなく今や飛ぶ鳥を落とす勢いのAppleなら買収話も好意的に受け取られるのかもしれませんね.

まさにライバルたちの首根っこを押さえるような話で,仮に実現したとしたら本当に携帯の勢力図がガラッと変わって,非常にAppleに有利な展開になりそうです.
さらに携帯電話だけでなく,iPod touch/iPhone/iPadに市場を奪われつつあるゲーム機メーカーも難しい状況に追い込まれる可能性もあります.
当事者以外で喜ぶとしたらIntelぐらいでしょうか.

現時点では全くもってウワサの域を出ない話ですが,今後の展開が非常に気になるところですね.

<追記>
SAIがこのウワサに真っ向から反論する記事を書いていて,その根拠としてAppleは大きな戦略的買収を行わないこと,大きな組織を統合するのはAppleのDNAの中にないこと,Appleは技術を必要としていないこと,(ARMが買収されれば他の企業がスタンダードになるだけなので)買収に意味がないことを挙げています.
これはこれでなかなか興味深い記事です.

<さらに追記>
もう少し話が続いて,Mac RumorsGuardianがARMのCEOであるWarren East氏からこのウワサに関するコメントを得たという記事が紹介されていました.

"Exciting though it is to have the share price pushed up by these rumours, common sense tells us that our standard business model is an excellent way for technology companies to gain access to our technology. Nobody has to buy the company," East told the Guardian.


「ウワサで株価が上がったのには興奮したけど,常識的にいって私たちのスタンダードなビジネスモデルはテクノロジー企業がわれわれの技術にアクセスするための素晴らしい手段なので,誰も当社を買う必要がない」とのこと.
つまりライセンスによって得られる以上のものを買収によって得られるわけではないということです.

まぁ肯定もしないでしょうけど完全にも否定してなかったり.
Date:2010/04/22(Thu) 21:34:38
Apple | Edit | Comment:2 | Trackback:0
Comment
Posted Comment
現実に言って、「ライバル達」が黙ってる筈が無い
2010/05/18(Tue) 15:54:30 | URL | 名無し隊員さん #-[ Edit ]
実現する可能性は極めて低そうですね.
そもそもAppleにその気があるのかも疑わしいです.
2010/05/18(Tue) 18:27:08 | URL | Double KO #ax4px7aw[ Edit ]
Comment to This Entry
URL:
Comment:
Pass:
Secret: 管理者にだけ表示を許可する
 
Trackback
Trackback URL
http://doubleko.blog18.fc2.com/tb.php/4784-29e9d4bb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback

Powered by FC2. Designed by Double KO.