Wi-Fi SyncというアプリでGreg Hughes氏が開発したものだそうです.
実際に同期させている様子はこんな感じ.
同氏によると今週末App Storeに申請する予定とか.
でも,Engadgetは “we hope to be seeing you on Cydia at the very least” だし,9 to 5 Macは “he’s submitting it to the App Store for the disapproval process” なので承認されるとは思われていないようです.
リリースされたら便利そうですけど,承認されるぐらいなら既にAppleが純正の機能として追加してるんじゃないかと思えなくもないですね.
実際に同期させている様子はこんな感じ.
同氏によると今週末App Storeに申請する予定とか.
でも,Engadgetは “we hope to be seeing you on Cydia at the very least” だし,9 to 5 Macは “he’s submitting it to the App Store for the disapproval process” なので承認されるとは思われていないようです.
リリースされたら便利そうですけど,承認されるぐらいなら既にAppleが純正の機能として追加してるんじゃないかと思えなくもないですね.
<追記>
Mac Rumorsは,このアプリは完全にAppleの規約に従ってコンパイルされてるのでサブミットしたらApp Storeに登録されるだろうという開発者のコメントを紹介しています.
また,このアプリには母艦側にも同期するアプリケーションが必要で,上の動画はご覧の通りMac OS Xバージョンですが,Windowsバージョンも開発中だとも書いてあります.
充電はしないといけないのでDockコネクタに繋ぐことがなくなるわけではないものの,ちょっと同期したいときには便利なので無事に審査に通ると良いですね.
Mac Rumorsは,このアプリは完全にAppleの規約に従ってコンパイルされてるのでサブミットしたらApp Storeに登録されるだろうという開発者のコメントを紹介しています.
また,このアプリには母艦側にも同期するアプリケーションが必要で,上の動画はご覧の通りMac OS Xバージョンですが,Windowsバージョンも開発中だとも書いてあります.
充電はしないといけないのでDockコネクタに繋ぐことがなくなるわけではないものの,ちょっと同期したいときには便利なので無事に審査に通ると良いですね.
Posted Comment
是非、Apple から機能は提供して欲しいですね。iPhoneOS は、Peer-to-Peer connection と言って無線LAN ルータが無くても PC と iPhone を無線で繋げる機能があります。現在は、Bluetooth で必要な情報をやり取りしてから無線で通信するという形になっていますが、無線LANルータが無くてもダイレクト通信ができるようにすることが 802.11n の規格に盛り込まれようとしています。
Peer-to-Peer connectionは、iTeleport によると 2.x では正常に動作していたが 3.x はバグで上手く動かず Apple と共同作業しているとのことですが。
http://www.iteleportmobile.com/iphone/support/p2p
Peer-to-Peer connectionは、iTeleport によると 2.x では正常に動作していたが 3.x はバグで上手く動かず Apple と共同作業しているとのことですが。
http://www.iteleportmobile.com/iphone/support/p2p
楽しそうな技術ですね.
わざわざAdHocにしなくてもダイレクトにつなげられるのは便利です.
これも含めて純正で搭載して欲しいものですね.
わざわざAdHocにしなくてもダイレクトにつなげられるのは便利です.
これも含めて純正で搭載して欲しいものですね.
Trackback URL
http://doubleko.blog18.fc2.com/tb.php/4798-c76fd012
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback