AT&Tがテザリングを解禁するとともにデータ通信の定額制を廃止したという話が日本でも話題になっていて,SoftBankの孫正義社長もTwitterで苦しい胸の内を明かしているそうです.
AT&Tの話はマイコミジャーナルに詳しく書いてあって・・・
前半部分が定額制に関する話で,後半がiPhone OS 4からはAT&Tでもテザリングを許可するという話.
SoftBankの孫社長の話はITmediaなどが取り上げていて,AT&Tの発表に関するTweetにRTで「悩ましい問題。世界中の携帯事業会社の経営者の悩みです。」と返しています.
今のところは定額制の廃止は検討してないようですが,「2%のユーザーが全体の50%くらいの通信容量を占拠しています」とも答えておられて,将来的には何らかの形で超ヘビーユーザを牽制するための対策を取る可能性もなきにしもあらずのような気がします.
AT&Tの話はマイコミジャーナルに詳しく書いてあって・・・
米AT&Tは6月2日(現地時間)、同社の携帯ユーザー向けのデータ通信料金改定を発表した。同社は現在月額30ドルでスマートフォン向けのデータ通信プランを用意しているが、新料金体系ではライトユーザー向けの料金を安価に設定する一方、2GBを超える通信には従量制を導入するなど、ヘビーユーザー対策が念頭にあるとみられる。また月額20ドルの追加で"テザリング"を可能にするなど、今夏登場予定のiPhone OS 4を想定した内容となっている。
前半部分が定額制に関する話で,後半がiPhone OS 4からはAT&Tでもテザリングを許可するという話.
SoftBankの孫社長の話はITmediaなどが取り上げていて,AT&Tの発表に関するTweetにRTで「悩ましい問題。世界中の携帯事業会社の経営者の悩みです。」と返しています.
今のところは定額制の廃止は検討してないようですが,「2%のユーザーが全体の50%くらいの通信容量を占拠しています」とも答えておられて,将来的には何らかの形で超ヘビーユーザを牽制するための対策を取る可能性もなきにしもあらずのような気がします.
モバイルノートやiPhoneをはじめとしたスマートフォンに加えて,iPadなどのタブレットデバイスも増えていくでしょうし,今後もモバイル通信事情はインフラの方が厳しい状況が続くのかもしれません.
iPadの発売によってモバイルWi-Fiルータの価格競争が激しくなってるので,通信コストがどんどん下がるかと期待してたんですけど,今後のトラフィックの増加を考えると,AT&Tの方針のようにライトユーザはより安価になるようにしてヘビーユーザには制限を,といったところが現実的な落しどころでしょうか.
ちょっと上限を超えたら通信規制がかかるのと,どっちが良いのか難しいところですね.
iPadの発売によってモバイルWi-Fiルータの価格競争が激しくなってるので,通信コストがどんどん下がるかと期待してたんですけど,今後のトラフィックの増加を考えると,AT&Tの方針のようにライトユーザはより安価になるようにしてヘビーユーザには制限を,といったところが現実的な落しどころでしょうか.
ちょっと上限を超えたら通信規制がかかるのと,どっちが良いのか難しいところですね.
Trackback URL
http://doubleko.blog18.fc2.com/tb.php/4964-54271f00
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback