Appleが “New Apple Store App Makes Buying Apple Products Easier Than Ever” というプレスリリースで,Apple StoreでのApple製品の購入を行うことができるiOSアプリをApp Storeからリリースしたことを発表していました.
ダウンロードはこちらから行えますが,今のところUSアカウントのみで,対象となるApple Storeも米国だけのようです.

製品の購入だけでなくGenius Barやパーソナルショッピングの予約なども行えるようになっていて,AppleのWebサイトと同様のサービスを提供するアプリです.
ダウンロードはこちらから行えますが,今のところUSアカウントのみで,対象となるApple Storeも米国だけのようです.

製品の購入だけでなくGenius Barやパーソナルショッピングの予約なども行えるようになっていて,AppleのWebサイトと同様のサービスを提供するアプリです.
App Storeのアプリとしてオンラインショップを展開することは既に当たり前になっていますし,ショッピングを含めてモバイルからのアクセスが増加しつつあるのも良く知られているので,今になってAppleがAppleのデバイスでApple製品を購入してもらうためのアプリをAppleがやってるApp Storeで配布するというのはむしろ遅すぎるような気がします.
ただ,覚えておられる方は少ないかもしれませんが,Appleがモバイル向けにApple Storeのサービスを行うのは今回が初めてではなく,日本の場合だとhttp://applestore-mobile.jp/(←デッドリンク)というURLで携帯向けのApple Storeを運営していたこともあったのですが,この話で思い出してアクセスしてみても繋がりませんでした.
もしかすると,URLが変更されてまだやってるのかもしれませんが,当初は携帯用の壁紙を配布したりそれなりに頑張ってはいましたが,お世辞にも使い易いものではなかったように記憶しています.
それと,常々思うのがAppleのWebサイトってiPhone/iPod touch用のレイアウトってないんでしょうか.
これも知らないだけなのかもしれませんが,Appleのサイトは常にその時の製品とデザインの一体感を持たせてこだわって作られていますし,iPhone/iPod touchにも当然のようにデフォルトのブックマークとして登録されているのに,iPadでアクセスするならまだしもiPhone/iPod touchだとピンチ操作のすごさを強制的に体感させてくれるような小さな文字で表示されるのは何故なのかと思います.
それにしても記事中に “App” がこれほどまでに出てくるとは...鬱陶しくてスミマセン.
ただ,覚えておられる方は少ないかもしれませんが,Appleがモバイル向けにApple Storeのサービスを行うのは今回が初めてではなく,日本の場合だとhttp://applestore-mobile.jp/(←デッドリンク)というURLで携帯向けのApple Storeを運営していたこともあったのですが,この話で思い出してアクセスしてみても繋がりませんでした.
もしかすると,URLが変更されてまだやってるのかもしれませんが,当初は携帯用の壁紙を配布したりそれなりに頑張ってはいましたが,お世辞にも使い易いものではなかったように記憶しています.
それと,常々思うのがAppleのWebサイトってiPhone/iPod touch用のレイアウトってないんでしょうか.
これも知らないだけなのかもしれませんが,Appleのサイトは常にその時の製品とデザインの一体感を持たせてこだわって作られていますし,iPhone/iPod touchにも当然のようにデフォルトのブックマークとして登録されているのに,iPadでアクセスするならまだしもiPhone/iPod touchだとピンチ操作のすごさを強制的に体感させてくれるような小さな文字で表示されるのは何故なのかと思います.
それにしても記事中に “App” がこれほどまでに出てくるとは...鬱陶しくてスミマセン.
Trackback URL
http://doubleko.blog18.fc2.com/tb.php/5021-0a488464
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback