以前,Appleもこんな感じの特許を申請していました.
Magic Mouseに倣ってMagic Keyboardっていうのはどうでしょう.

(From Yanko Disign)
パソコン用のキーボードだけでなく鍵盤の方のキーボードにもなり,タッチホイールやテンキーなどの機能も持たせることができるというコンセプトデザイン.
かつて話題になったOptimus Keyboardや川崎和男氏がデザインしたキーボードを彷彿とさせます.
Magic Mouseに倣ってMagic Keyboardっていうのはどうでしょう.

(From Yanko Disign)
パソコン用のキーボードだけでなく鍵盤の方のキーボードにもなり,タッチホイールやテンキーなどの機能も持たせることができるというコンセプトデザイン.
かつて話題になったOptimus Keyboardや川崎和男氏がデザインしたキーボードを彷彿とさせます.
iPadでバーチャルキーボードに慣れていれば打鍵感がなくてもあまり違和感なく打てるような気もしますが,iPadの場合は入力位置と操作対象が近いから打ちやすいというのもあるので少し勝手が違うかもしれません.
(via:Yanko Design)
(via:Yanko Design)
Posted Comment
いいけどホームポジションがわからなくなりそう
指先に何らかのResultが無いと見ないで打ち続けるのがむずかしくなりそうですね。
これはiPadが出た時からずっと妄想していてほしいなと思っています。自分は元々キーボードを見ながら打っているので(恥)今までと同じように使いますし。
大きなトラックパッドにもなるし、それぞれのアプリのショートカットキーを表示することも可能でしょうし、サブディスプレイになったり(予算の都合で単色かな?)、いろんな機能を持たせると可能性が広がるんじゃないでしょうか。
大きなトラックパッドにもなるし、それぞれのアプリのショートカットキーを表示することも可能でしょうし、サブディスプレイになったり(予算の都合で単色かな?)、いろんな機能を持たせると可能性が広がるんじゃないでしょうか。
触覚フィードバックはついた方が嬉しいですね.
それと手のひらを置いたときには認識しないようにする仕組みも.
いろんな入力デバイスだけでなく,サブディスプレイとして使うのも良いですね.
機能の実装の仕方によってはかなり魅力的なツールになるかもしれません.
試作機レベルでも作ってないんでしょうか?>Apple
それと手のひらを置いたときには認識しないようにする仕組みも.
いろんな入力デバイスだけでなく,サブディスプレイとして使うのも良いですね.
機能の実装の仕方によってはかなり魅力的なツールになるかもしれません.
試作機レベルでも作ってないんでしょうか?>Apple
Trackback URL
http://doubleko.blog18.fc2.com/tb.php/5159-b125ebf5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback