少し前のこの記事やこの記事でもAppleの2010年第3四半期決算の話を紹介しましたが,もうちょっと追加.

(From SAI)
こちらがiPadも含めたAppleの4つのセグメントの売上高の推移を表したグラフ.

(From SAI)
こっちはハードウェア以外の利益を含めてそれらを重ねたもの.
今はまだ横軸の時間経過がポイントに過ぎないのでビックリするほどの存在感を示せていませんが,将来的にこのピンク色の部分がしっかりと目立つようになるのでしょうか.
楽しみです.

(From SAI)
こちらがiPadも含めたAppleの4つのセグメントの売上高の推移を表したグラフ.

(From SAI)
こっちはハードウェア以外の利益を含めてそれらを重ねたもの.
今はまだ横軸の時間経過がポイントに過ぎないのでビックリするほどの存在感を示せていませんが,将来的にこのピンク色の部分がしっかりと目立つようになるのでしょうか.
楽しみです.
Posted Comment
個人的にはこの中にいずれ何とかして(例えばこの方法
http://sitekamimura.blogspot.com/2010/06/wwdc-10.html
等で)Apple TVも入って欲しいなあと思うところです。知人宅にApple TVがあったので使わせてもらったのですが、最近のYouTubeの動画に高画質なものも増えてきていて快適でした。あとはYouTubeやiTunesで番組さえ充実すればかなり満足いく製品になる予感もしました。
ただ、ストリーミングは光回線じゃないと少々きついかなあとも思いますが、Podcastsのようにダウンロードしてから観るという選択肢も取り入れながら進めれば、容量の問題は解決する気がします。(このことから私はMac等にBlu-ray搭載はなく、DVDが最後の物理メディアで、すべてはネットワークに移行するとみています。持ち運びのためのポータブルHDD(iPod Classic等)は残ると思いますが。)
Jobs氏はApple TVをAppleにとっては趣味だと言ってた気がしますが、そう見せかけておいてブロードバンドが十分普及したタイミングを見計らって再投入してくると思います。テレビの再発明(^_^) (というか私の期待ですが(;^_^A )
http://sitekamimura.blogspot.com/2010/06/wwdc-10.html
等で)Apple TVも入って欲しいなあと思うところです。知人宅にApple TVがあったので使わせてもらったのですが、最近のYouTubeの動画に高画質なものも増えてきていて快適でした。あとはYouTubeやiTunesで番組さえ充実すればかなり満足いく製品になる予感もしました。
ただ、ストリーミングは光回線じゃないと少々きついかなあとも思いますが、Podcastsのようにダウンロードしてから観るという選択肢も取り入れながら進めれば、容量の問題は解決する気がします。(このことから私はMac等にBlu-ray搭載はなく、DVDが最後の物理メディアで、すべてはネットワークに移行するとみています。持ち運びのためのポータブルHDD(iPod Classic等)は残ると思いますが。)
Jobs氏はApple TVをAppleにとっては趣味だと言ってた気がしますが、そう見せかけておいてブロードバンドが十分普及したタイミングを見計らって再投入してくると思います。テレビの再発明(^_^) (というか私の期待ですが(;^_^A )
また記事に書くかもしれませんが,本気のApple TVはまだまだ先なのではないかという気がしてきました.
ご指摘の回線スピードの問題やクラウドデータセンターの完成,それに今のAppleではJobs氏もいってたようにリソースが足りなくなるような気がします.
iPhoneとiPadに今度のiPod touchとやることはたくさんありそうですし,やるときにはスタートアップばりにとことんですから・・・
ご指摘の回線スピードの問題やクラウドデータセンターの完成,それに今のAppleではJobs氏もいってたようにリソースが足りなくなるような気がします.
iPhoneとiPadに今度のiPod touchとやることはたくさんありそうですし,やるときにはスタートアップばりにとことんですから・・・
Trackback URL
http://doubleko.blog18.fc2.com/tb.php/5177-0ba80a7d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback