前の記事でJailbreakの情報がありがたかったのはこのためです.
この記事で紹介した地図データ内蔵のカーナビゲーションアプリ,navico 全国詳細地図版
とGPSロガーを組み合わせてiPadのWi-Fiモデルを簡易カーナビにしてみようかと.

(From GPSDGPS)
まずは準備段階として昨日届いたGPSロガーがこれ.
Transystemの747+ってやつです.
本当はProの方が欲しかったのですが,まだ発売されていないみたいなので発売されたらそちらに買い換える予定.
Bluetooth接続でiPod touchとは繋がるという情報を見かけたものの認識させるためにはJailbreakする必要があるとか.
理屈ではiPadでも繋がるはずなのですけど,実際にいけるのか,navicoが位置情報をちゃんと扱ってくれるのか良く分かりませんので,上手くいったらその2に続きます.
この記事で紹介した地図データ内蔵のカーナビゲーションアプリ,navico 全国詳細地図版

(From GPSDGPS)
まずは準備段階として昨日届いたGPSロガーがこれ.
Transystemの747+ってやつです.
本当はProの方が欲しかったのですが,まだ発売されていないみたいなので発売されたらそちらに買い換える予定.
Bluetooth接続でiPod touchとは繋がるという情報を見かけたものの認識させるためにはJailbreakする必要があるとか.
理屈ではiPadでも繋がるはずなのですけど,実際にいけるのか,navicoが位置情報をちゃんと扱ってくれるのか良く分かりませんので,上手くいったらその2に続きます.
iPhoneとnavicoの組み合わせなら3G圏外でもナビとして困ることはないものの,やっぱり画面が大きい方が良いかなっと.
自分で操作しないことの方が多い気がしますし.
ちなみにJailbreakに関しては,たとえDMCAの除外規定として認められたとはいえ(関連記事),Appleとしては保証がなくなりセキュリティ上の問題があるという立場なので,全く推奨されるものではありません.
自分で操作しないことの方が多い気がしますし.
ちなみにJailbreakに関しては,たとえDMCAの除外規定として認められたとはいえ(関連記事),Appleとしては保証がなくなりセキュリティ上の問題があるという立場なので,全く推奨されるものではありません.
Posted Comment
私のiPadもWiFiですが、PocketWiFiがあれば、デジタルコンパスで地図を追尾しますので、ナビアプリとPocketWiFiでiPadナビができると思うのですが、GPSロガーが必要でしょうか?
http://iphone-life-blog.com/?p=485
Googleマップでもきちんと追尾していましたので、「経路」機能でもある程度はナビ機能は利用できそうでした。
http://iphone-life-blog.com/?p=485
Googleマップでもきちんと追尾していましたので、「経路」機能でもある程度はナビ機能は利用できそうでした。
情報ありがとうございます.
素晴らしいですね.
Pocket Wi-Fiならあるので試してみます.
前に少しだけやってみたときにはあまりうまくいきませんでした.
でも,Pocket Wi-Fiのエリアは狭すぎて夏に出かけるキャンプの時には絶対に圏外になるので私にとってはGPSが必要だったのですよ.
あとはxGPSでも良いのでダウンロードした地図さえあれば通信コストがかからないというのもあったりしますけど.
素晴らしいですね.
Pocket Wi-Fiならあるので試してみます.
前に少しだけやってみたときにはあまりうまくいきませんでした.
でも,Pocket Wi-Fiのエリアは狭すぎて夏に出かけるキャンプの時には絶対に圏外になるので私にとってはGPSが必要だったのですよ.
あとはxGPSでも良いのでダウンロードした地図さえあれば通信コストがかからないというのもあったりしますけど.
Trackback URL
http://doubleko.blog18.fc2.com/tb.php/5234-14f5c1d9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback