Ars Technicaが,先日お伝えしたiLoungeのウワサなどに異議を申し立てる内容の記事を掲載していました.
とても興味深い内容も含まれているので簡単に要点だけご紹介.
とても興味深い内容も含まれているので簡単に要点だけご紹介.
- iPodのウワサ
- iPod shuffleはその小ささゆえの可搬性やお気楽さに意味があるので,タッチパネルなどをつけて今の形式から大きく逸脱すべきではない
- iPod touchの液晶が3.5インチから3インチになるとスクリーンサイズの最適化でデベロッパに負担をかける
- FaceTimeはJobs氏の発言やAppleの力の入れ具合から考えてiPod touchから省かれるとは考えにくい
- 言及されていないiPod classicについては,販売台数も収益もiPod touchに取って代わられているので長期間現状維持かもしれない
- iPadのウワサ
- 7インチのiPadを作る場合30%のサイズダウンはバッテリの持続時間を短くし,こちらもスクリーンサイズの最適化で負担をかける
- 現行の9.7インチiPadにRetinaディスプレイを採用すると解像度が2568 x 1926で30インチCinema Displayをも上回るため,現在使われているPowerVR GPUには荷が重すぎる
- 326ppiではなく260ppiならちょうどピクセルが2倍の2048 x 1536になり,来春以降であればそれに見合うGPUも出てくるだろう
- ユーザとデバイスの距離を考えるとこの解像度でもiPhoneのRetinaディスプレイ程度には見えるはず
- ハードウェア的な変更があるとしたらFaceTimeに対応するために前面カメラが付くこと
- ソフトウェア的にOTAやWi-Fiでの同期,改良されたファイル転送,生産性アプリの改善などやるべきことがたくさんある
- iPhoneとバンパーのウワサ
- 独自のソースから得た話では来年早々にリリースされるとしたらLTEもしくはCDMAに対応したiPhone
- ただし,これはAppleとVerizonの交渉次第
- 全てシリコン製のバンパーが9月以降同梱されるようになる可能性はあり,これによってアンテナ問題に幕を引きたいと思っているかもしれない
端折ったところもあるので詳細は元ネタで.
単なる反論ばかりではなく自ら得た情報や考察に基づいた話で面白いですよ.
特にiPadの解像度の話はなるほどな~って感じでした.
(via:Ars Technica)
単なる反論ばかりではなく自ら得た情報や考察に基づいた話で面白いですよ.
特にiPadの解像度の話はなるほどな~って感じでした.
(via:Ars Technica)
Trackback URL
http://doubleko.blog18.fc2.com/tb.php/5262-324c4d60
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback