この話の続きです.
このときに紹介した特許書類の説明図と同じアプリが存在して,書類の申請よりもアプリの方が早くから存在していたり,開発ものは特許申請されていることを知らなかったりするそうです.

(From TechCrunch)
このアプリは “Where To?” というものですが,他のアプリの画面に酷似したものも使われているとか.
う~ん,Appleが暖めてきたアイデアではなかったということでしょうか.
(via:TechCrunch)
このときに紹介した特許書類の説明図と同じアプリが存在して,書類の申請よりもアプリの方が早くから存在していたり,開発ものは特許申請されていることを知らなかったりするそうです.

(From TechCrunch)
このアプリは “Where To?” というものですが,他のアプリの画面に酷似したものも使われているとか.
う~ん,Appleが暖めてきたアイデアではなかったということでしょうか.
(via:TechCrunch)
Posted Comment
ほかにも、ホームスクリーンの絵の中にJailbreakしないと入れられないアプリが描かれているとかありませんでしたっけ?
ありましたっけ?
Blogを休んでることだとApple関連の話を「全く」知らないのでそのころの話でしょうか.
Blogを休んでることだとApple関連の話を「全く」知らないのでそのころの話でしょうか.
初めて見たときは別のブログだった気もするのですが、今検索したらGizmodoで見つけました。
http://www.gizmodo.jp/2009/04/iphone_169.html
http://www.gizmodo.jp/2009/04/iphone_169.html
ホントですね.
情報どうもありがとうございます.
他の企業ならここまで注目されないのかもしれませんが,Appleの申請した特許はユーザに監視されているようなものですし,不用意なことは出来ませんね.
情報どうもありがとうございます.
他の企業ならここまで注目されないのかもしれませんが,Appleの申請した特許はユーザに監視されているようなものですし,不用意なことは出来ませんね.
Trackback URL
http://doubleko.blog18.fc2.com/tb.php/5266-692db465
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback