なんだかいろんなウワサがいっぺんに書いてあります.
最初はiPadの話.
9.7インチのiPadは来年第1四半期にアップデートされて,プロセッサがARMのCortex-A9ベースのものに変更されてメモリが512MBに倍増.
それと同時に7インチiPadもCortex-A9プロセッサ内蔵で1024 x 768の解像度を持つIPSパネルになるらしいです.
今のiPadに使用されているApple A4プロセッサも最初はCortex-A9ベースといわれていましたが結局はA8ベースで,他社のモバイルプロセッサはA9への移行を行っているところもあるので,このアップグレードは予想の範囲内でしょうか.
それと,昨日の記事でも触れたCDMA対応iPhoneは12月から大量生産に入り,米国のVerizonだけでなく中国のChina Telecomに供給されるそうです.
それで昨日の記事で発売後数週間の販売台数が2~3百万に設定されていたのであれば納得です.
ちなみに現行のGSMとCDMAの比率は65:35と見積もられているそうです.
あとはApple TVについても記載されていて,AMDのFusionを採用してハードドライブはなし.
以前もウワサのあったようにiPhoneからユーザインタフェースを取り除いたようなものになり,ソーシャルネットワークやネットワークマルチメディア,App Storeをサポートするようなものになるらしく,こちらも大量生産開始は12月となっています.
最初はiPadの話.
9.7インチのiPadは来年第1四半期にアップデートされて,プロセッサがARMのCortex-A9ベースのものに変更されてメモリが512MBに倍増.
それと同時に7インチiPadもCortex-A9プロセッサ内蔵で1024 x 768の解像度を持つIPSパネルになるらしいです.
今のiPadに使用されているApple A4プロセッサも最初はCortex-A9ベースといわれていましたが結局はA8ベースで,他社のモバイルプロセッサはA9への移行を行っているところもあるので,このアップグレードは予想の範囲内でしょうか.
それと,昨日の記事でも触れたCDMA対応iPhoneは12月から大量生産に入り,米国のVerizonだけでなく中国のChina Telecomに供給されるそうです.
それで昨日の記事で発売後数週間の販売台数が2~3百万に設定されていたのであれば納得です.
ちなみに現行のGSMとCDMAの比率は65:35と見積もられているそうです.
あとはApple TVについても記載されていて,AMDのFusionを採用してハードドライブはなし.
以前もウワサのあったようにiPhoneからユーザインタフェースを取り除いたようなものになり,ソーシャルネットワークやネットワークマルチメディア,App Storeをサポートするようなものになるらしく,こちらも大量生産開始は12月となっています.
やっぱりauからはそう簡単にiPhoneが出たりはしませんかね.
それにしても今も結構さくさく動くiPadがプロセッサもメモリもアップグレードされたらもっと快適になるわけで,しかも前面ぐらいにはカメラがつきそうな気もしますので,やっぱり次期iPadは期待できるかもしれません.
(via:Digitimes)
それにしても今も結構さくさく動くiPadがプロセッサもメモリもアップグレードされたらもっと快適になるわけで,しかも前面ぐらいにはカメラがつきそうな気もしますので,やっぱり次期iPadは期待できるかもしれません.
(via:Digitimes)
Posted Comment
こんにちは。Double KOさん。
iPadのところを少し引用させてもらいまいました。
まだウワサですが、新しいiPadがあんまり快適になちゃうと現ユーザーとしては少し悔しいですね。(^-^;)
iPadのところを少し引用させてもらいまいました。
まだウワサですが、新しいiPadがあんまり快適になちゃうと現ユーザーとしては少し悔しいですね。(^-^;)
引用ありがとうございます.
記事も拝見しました.
残念な気もしますけど,次世代機の方が良くなるのは当然かもしれませんし,今のiPadに大きな不満はないので我慢します.
出来るのか?>我慢
記事も拝見しました.
残念な気もしますけど,次世代機の方が良くなるのは当然かもしれませんし,今のiPadに大きな不満はないので我慢します.
出来るのか?>我慢
Trackback URL
http://doubleko.blog18.fc2.com/tb.php/5279-38406d45
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback