個人的にはとっても嬉しいニュースです.
iOSデバイスでは定番中の定番Feedリーダー(RSSリーダー)であるReederのMac版が開発中だそうです.
普段Macの方ではGoogle Readerに登録したFeedをNetNewsWireで読んで,iPhone/iPod touchの時にはReeder,iPadの時にはReeder for iPadを使っています.
もともとのデータはGoogle ReaderにあるのでMacで見ようがiOSデバイスで見ようが既読のFeedを同期させることができますし,興味を持った記事はどの環境からでもInstapaperに送ることができるので大変便利.
NetNewsWireの操作性も良く考えられていて,右側のCommandキーを使えば片手だけで記事の選択やフォルダの展開,ブラウザでの表示もできるのですごく使いやすいのですが,ちょっと不安定だったり同期が上手くいかないこともたまに・・・
で,@reederappの少し前のTweetに以下のようなリンクが記載されていたそうです.
このTweetでReederの開発者の方がバグフィックスと並んで忙しい原因に挙げているのが「これ」です.
iOSデバイスでは定番中の定番Feedリーダー(RSSリーダー)であるReederのMac版が開発中だそうです.
普段Macの方ではGoogle Readerに登録したFeedをNetNewsWireで読んで,iPhone/iPod touchの時にはReeder,iPadの時にはReeder for iPadを使っています.
もともとのデータはGoogle ReaderにあるのでMacで見ようがiOSデバイスで見ようが既読のFeedを同期させることができますし,興味を持った記事はどの環境からでもInstapaperに送ることができるので大変便利.
NetNewsWireの操作性も良く考えられていて,右側のCommandキーを使えば片手だけで記事の選択やフォルダの展開,ブラウザでの表示もできるのですごく使いやすいのですが,ちょっと不安定だったり同期が上手くいかないこともたまに・・・
で,@reederappの少し前のTweetに以下のようなリンクが記載されていたそうです.
Sorry for the silence, I've been really busy working on bugfix updates... and this http://yfrog.com/bcd6jp (still early alpha)
このTweetでReederの開発者の方がバグフィックスと並んで忙しい原因に挙げているのが「これ」です.

見慣れたMacのメニューバーにiOSデバイスアプリのReederでお馴染みのボタンがついたウインドウのヘッダー部分.
まだアルファ版の初期だと書かれていますが密かにMac版Reederの開発が行われていることが明らかになったので,順調に仕上がればMacでもiOSデバイスと同じように利用可能になりそうです.
インターフェースや操作性はどうなのか,フリーウェアにはならないような気もするので価格がいくらぐらいかなど現時点では分からないことだらけですが,無事にリリースされるのが楽しみです.
(via:TNW)
Trackback URL
http://doubleko.blog18.fc2.com/tb.php/5309-18d8de04
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback