早速両方の形式で埋め込んでみたのでiPhoneやiPadなどで試してみましょう.
まずは以前の埋め込みコード.
で,こちらがHTML5に対応した新しい埋め込みコード.
まずは以前の埋め込みコード.
で,こちらがHTML5に対応した新しい埋め込みコード.
あらかじめ別の記事を使ってiPadで試してみたところ,古いコードの方はスペースがあるだけで何も表示されませんが新しいコードの方は問題なく再生されますね.
YouTubeの場合と違って埋め込みコードを表示させるとデフォルトでHTML5プレイヤーが選択されるようになっていて,以前のコードへもクリック1つで変更することができます.
コードが非常にシンプルなのはYouTubeと同じです.
広告が表示される動画などでは従来通りFlashプレイヤーに置き換えられるYouTubeよりもiOSデバイスにフレンドリーかもしれません.
また1つiOSデバイスでのブラウジングが便利になりました.
(via:ReadWriteWeb)
YouTubeの場合と違って埋め込みコードを表示させるとデフォルトでHTML5プレイヤーが選択されるようになっていて,以前のコードへもクリック1つで変更することができます.
コードが非常にシンプルなのはYouTubeと同じです.
広告が表示される動画などでは従来通りFlashプレイヤーに置き換えられるYouTubeよりもiOSデバイスにフレンドリーかもしれません.
また1つiOSデバイスでのブラウジングが便利になりました.
(via:ReadWriteWeb)
Posted Comment
現在はまだInternet Explorer Platform Previewですが、来月9月15日にIE9がパブリックβ版が登場するようなのでさらにFlashによる動画配信からHTML5のvideoタグによる動画配信への移行が進みそうですね(^_^) 以前に比べてブラウザが多様化してはいますが、それでもやっぱりIEのシェアは大きいので。
IE9が正式リリースする頃にはJobs氏が言うように、もしかしたらFlashそのものが寿命が尽きた技術になっているかも。
個人的には、接続速度の変化に応じてリアルタイムで調整してスムーズなストリーミングを提供してくれるSilverlightも好みだったりするのですが(;^_^A
IE9が正式リリースする頃にはJobs氏が言うように、もしかしたらFlashそのものが寿命が尽きた技術になっているかも。
個人的には、接続速度の変化に応じてリアルタイムで調整してスムーズなストリーミングを提供してくれるSilverlightも好みだったりするのですが(;^_^A
Vimeoの埋め込み動画がiOSデバイスのブラウザで表示できるようになったなんて、うれしいニュースです。
ただ、MacのSafariで表示すると、古い埋め込みコードでも新しい埋め込みコードでもまだFlash動画のままみたいなので、こちらも早くHTML5に対応して欲しいです。
ちなみに、MacのSafariでこの記事の同じFlash動画を再生してみると、新しい埋め込みコードの方が音質が良くなっている気がするのですが、気のせいでしょうか・・・?
「デフォルトの検索をYahoo!に変更しますか?」のメッセージは、この記事をiPadで表示してみた時に、僕の環境でも現れました。
ちょうどiPadの向きを180度回転させた時にメッセージが表示されたので、同じように何度か試してみましたが再現できませんでした。
ホントに何なんでしょうね。
謎です・・・。
ただ、MacのSafariで表示すると、古い埋め込みコードでも新しい埋め込みコードでもまだFlash動画のままみたいなので、こちらも早くHTML5に対応して欲しいです。
ちなみに、MacのSafariでこの記事の同じFlash動画を再生してみると、新しい埋め込みコードの方が音質が良くなっている気がするのですが、気のせいでしょうか・・・?
「デフォルトの検索をYahoo!に変更しますか?」のメッセージは、この記事をiPadで表示してみた時に、僕の環境でも現れました。
ちょうどiPadの向きを180度回転させた時にメッセージが表示されたので、同じように何度か試してみましたが再現できませんでした。
ホントに何なんでしょうね。
謎です・・・。
kamimuraさん,どうもです.
TechCrunchでSilverlightも含めてプラグイン形式のものはなくなりはしないものの廃れていくのではないかという記事をずいぶん前に見かけたような気がします.
Chromeのようにブラウザに内蔵するというのも1つの手段かもしれませんが,Flash絡みでブラウザが落ちたりしてあまり良い印象はないです.
Silverlightだと安定してますか?
kerubyさん,こんにちは.
この間のGeniusといいkerubyさんにコメントをいただいた話題はことごとく実現してますね.
もしかして予言者ですか?
私はFlashToClickという機能拡張を入れているのですけど,それだとMacのSafariでも違いはあって,上は普通にFlashで下はFlashとQuickTimeを選択できるようになっています.
ただし,QuickTimeの方は時々読み込みで止まってしまうことがあります.
iPadだと問題はないのですけどね.
「デフォルトの検索をYahoo!に変更しますか?」のことに触れてくださってありがとうございます.
私のところでもiPadやiPhoneでしか出ませんし,再現しようと思って出るわけでもなく滅多にお目にかかりません.
モノさんのところやretroさんのところに行ったときにも出たことはないので,FC2の設定ではなく自分が貼り付けている某かのBlogパーツが原因ではないかと思っているのですが,いかんせん出現頻度の低いレアアイテムのような状態なので特定するに至っていません.
ユーザエージェントをiPhoneなどにしてソースを見てもそれらしきスクリプトも見あたらないし.
それと,無料で使わせていただいているのであまり文句はいえないのですが,同じくiPhoneの時に出るAdMobの広告と大きすぎる「iPhone版で表示」のボタンがとっても煩わしく思います.
TechCrunchでSilverlightも含めてプラグイン形式のものはなくなりはしないものの廃れていくのではないかという記事をずいぶん前に見かけたような気がします.
Chromeのようにブラウザに内蔵するというのも1つの手段かもしれませんが,Flash絡みでブラウザが落ちたりしてあまり良い印象はないです.
Silverlightだと安定してますか?
kerubyさん,こんにちは.
この間のGeniusといいkerubyさんにコメントをいただいた話題はことごとく実現してますね.
もしかして予言者ですか?
私はFlashToClickという機能拡張を入れているのですけど,それだとMacのSafariでも違いはあって,上は普通にFlashで下はFlashとQuickTimeを選択できるようになっています.
ただし,QuickTimeの方は時々読み込みで止まってしまうことがあります.
iPadだと問題はないのですけどね.
「デフォルトの検索をYahoo!に変更しますか?」のことに触れてくださってありがとうございます.
私のところでもiPadやiPhoneでしか出ませんし,再現しようと思って出るわけでもなく滅多にお目にかかりません.
モノさんのところやretroさんのところに行ったときにも出たことはないので,FC2の設定ではなく自分が貼り付けている某かのBlogパーツが原因ではないかと思っているのですが,いかんせん出現頻度の低いレアアイテムのような状態なので特定するに至っていません.
ユーザエージェントをiPhoneなどにしてソースを見てもそれらしきスクリプトも見あたらないし.
それと,無料で使わせていただいているのであまり文句はいえないのですが,同じくiPhoneの時に出るAdMobの広告と大きすぎる「iPhone版で表示」のボタンがとっても煩わしく思います.
SilverlightもFlashと同様、体感的な印象だと、ブラウザが重くなるような気はしますが、Flashよりはストリーミングがバッファすること無く滑らかに鑑賞できるような気もします。
どちらにせよ結局は回線速度が100Mbps程度もあればHTML5でストリーミングも問題なくスムーズに観れると思うので、無線(iPhone等)でも固定の光のように100Mbpsになってくれると嬉しいなあと思ったりしてます(^_^)
(おそらく100Mbpsが回線速度の飽和?)
どちらにせよ結局は回線速度が100Mbps程度もあればHTML5でストリーミングも問題なくスムーズに観れると思うので、無線(iPhone等)でも固定の光のように100Mbpsになってくれると嬉しいなあと思ったりしてます(^_^)
(おそらく100Mbpsが回線速度の飽和?)
kamimuraさん,いつもありがとうございます.
Silverlightは体感的にはFlashよりも良いのですね.
HTML5も読み込まれるまで結構時間がかかるような気はします.
携帯回線で100Mbpsあったらさぞかし快適でしょうねぇ.
Silverlightは体感的にはFlashよりも良いのですね.
HTML5も読み込まれるまで結構時間がかかるような気はします.
携帯回線で100Mbpsあったらさぞかし快適でしょうねぇ.
Double KOさん、返信ありがとうございます。
すでに進化の兆しが見え始めているものについてコメントする事が多いので、なんとなく予想が当たってしまう事があるみたいですね。
この前もコメント欄に書いた「もうすぐ発表されるかもしれないiPod shuffleがBluetoothヘッドセットと一体化する」という予想は高い確率で外れると思いますが、万が一にも予想が的中したら期間限定で「一日予言者」でも名乗ることにします。(笑)
個人的には、わずかな内部情報を元に新製品のスペックまで予想して、なおかつ予想を的中させてしまう事もあるジョン・グルーバー氏こそ予言者なのではないかと思ったりもします。
しかも、彼は新製品の詳細について全てを知っていたとしても、全く新しいカテゴリの製品が登場する場合などにはAppleの新製品発表イベントが開催されるまではあえて「ほのめかす」程度の情報しか公開しないこともあるので、Appleファンの夢を壊さないでいてくれるところが好感を持てます。
僕は普段はSafariでSIMBLプラグインの(こちらも同じ名前の)「ClickToFlash」を利用しているので、Safari機能拡張の「ClickToFlash」もインストールだけはしてありますが、無効にしてあります。
Safariの環境設定で「開発」メニューをオンにして、ユーザーエージェントをiPadに変えてこの記事を表示してみたら、HTML5に対応した新しい埋め込みコードの動画がQuickTimeに変わりましたが、再生を始めるとたまに動画のメニューボタンが表示されなくなってしまったり、Double KOさんの書かれたように再生が止まってしまったりして、ちょっと不安定な印象を受けました。
今はまだMacのSafariでVimeoを再生する場合はFlashのままにしておいたほうが良さそうですね。
すでに進化の兆しが見え始めているものについてコメントする事が多いので、なんとなく予想が当たってしまう事があるみたいですね。
この前もコメント欄に書いた「もうすぐ発表されるかもしれないiPod shuffleがBluetoothヘッドセットと一体化する」という予想は高い確率で外れると思いますが、万が一にも予想が的中したら期間限定で「一日予言者」でも名乗ることにします。(笑)
個人的には、わずかな内部情報を元に新製品のスペックまで予想して、なおかつ予想を的中させてしまう事もあるジョン・グルーバー氏こそ予言者なのではないかと思ったりもします。
しかも、彼は新製品の詳細について全てを知っていたとしても、全く新しいカテゴリの製品が登場する場合などにはAppleの新製品発表イベントが開催されるまではあえて「ほのめかす」程度の情報しか公開しないこともあるので、Appleファンの夢を壊さないでいてくれるところが好感を持てます。
僕は普段はSafariでSIMBLプラグインの(こちらも同じ名前の)「ClickToFlash」を利用しているので、Safari機能拡張の「ClickToFlash」もインストールだけはしてありますが、無効にしてあります。
Safariの環境設定で「開発」メニューをオンにして、ユーザーエージェントをiPadに変えてこの記事を表示してみたら、HTML5に対応した新しい埋め込みコードの動画がQuickTimeに変わりましたが、再生を始めるとたまに動画のメニューボタンが表示されなくなってしまったり、Double KOさんの書かれたように再生が止まってしまったりして、ちょっと不安定な印象を受けました。
今はまだMacのSafariでVimeoを再生する場合はFlashのままにしておいたほうが良さそうですね。
kerubyさん,こちらこそいつもコメントありがとうございます.
「もうすぐ発表されるかもしれないiPod shuffleがBluetoothヘッドセットと一体化する」が当たったら確かにスゴイ!
立て続けに当たったのとあまり間を置かずに実現したことに驚きました.
もしかするとまた来るかも?
ウワサ話は楽しいですけど,実際の発表の時に予想外のものが飛び出したり期待してたものが出なくてガッカリするのがもっと楽しいので,何もかも確定的になってしまうと興醒めな感じがします.
John Gruber氏のBlogを見てると彼自身が本当にAppleが好きで,戦略や製品の奥に込められた真意を一生懸命汲み取ろうとするところがすごいなぁと思いますよ.
示唆に富んだ表現で全てを語らないのも根っからのApple好きだからなのでしょうね.
時にライバルに対してかなり辛辣な皮肉を吐いたりするのもまた一興ですが...
あとHTML5プレイヤーはFlashとQuickTimeの両方が出る時は私もFlashを選ぶようにしています.
今入れている機能拡張版のClickToFlashはアップデートされなくなってしまったので引き継いでくれてる別のやつを入れれば安定するのかもしれないです.
SIMBLは昔入れていましたがアップデートのたびにいろいろトラブルの原因になったので入れなくなっちゃいました.
「もうすぐ発表されるかもしれないiPod shuffleがBluetoothヘッドセットと一体化する」が当たったら確かにスゴイ!
立て続けに当たったのとあまり間を置かずに実現したことに驚きました.
もしかするとまた来るかも?
ウワサ話は楽しいですけど,実際の発表の時に予想外のものが飛び出したり期待してたものが出なくてガッカリするのがもっと楽しいので,何もかも確定的になってしまうと興醒めな感じがします.
John Gruber氏のBlogを見てると彼自身が本当にAppleが好きで,戦略や製品の奥に込められた真意を一生懸命汲み取ろうとするところがすごいなぁと思いますよ.
示唆に富んだ表現で全てを語らないのも根っからのApple好きだからなのでしょうね.
時にライバルに対してかなり辛辣な皮肉を吐いたりするのもまた一興ですが...
あとHTML5プレイヤーはFlashとQuickTimeの両方が出る時は私もFlashを選ぶようにしています.
今入れている機能拡張版のClickToFlashはアップデートされなくなってしまったので引き継いでくれてる別のやつを入れれば安定するのかもしれないです.
SIMBLは昔入れていましたがアップデートのたびにいろいろトラブルの原因になったので入れなくなっちゃいました.
Trackback URL
http://doubleko.blog18.fc2.com/tb.php/5314-a533edca
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback