ふみぃ~.何だか虚しい・・・
以前も心拍をモニタリングして生体認証に使う特許の話がありましたが,今回はそれを具体的にどう役立てるかという特許の話.

patent-100819-1
(From AppleInsider)

認証には写真や音声,心拍などが用いられ,仮に認証されないユーザがデバイスにアクセスを試みた場合には所有者(あるいは警察)に電話やテキストメッセージ,メールなどで通知が届く仕組みが考えられているらしく,ハッキングやJailbreak,SIMロック解除,SIMカードの抜去なども認識可能だそうです.

ユーザを認識できると便利なことはセキュリティ以外にもあって,iPadがリリースされる前に初期のプロトタイプの機能としてウワサされていたようにカメラを使った相貌認証によってユーザに合わせた設定へ自動的に切り替わる技術についても記載されているそうです.
いつも通り特許の話なので実装されるかどうかは不明ですがなかなか面白そうな話です.
本題の生体認証だけでなくiPadをマルチユーザ環境で使用できるようになれば個人的にはかなり便利.

その代わり風邪とかで心拍数が上がってたり嗄声になってる時には使えなかったりして・・・

(via:AppleInsider
Date:2010/08/20(Fri) 06:52:11
iPod/iPhone | Edit | Comment:0 | Trackback:0
Comment
Posted Comment
Comment to This Entry
URL:
Comment:
Pass:
Secret: 管理者にだけ表示を許可する
 
Trackback
Trackback URL
http://doubleko.blog18.fc2.com/tb.php/5327-43ae9c24
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback

Powered by FC2. Designed by Double KO.