ふみぃ~.何だか虚しい・・・
今回のイベントがライブ中継されることについてCult of Macに興味深い考察が載っていました.

applencdatacenter-lala
(From Engadget)

この記事でも触れたように,今回のイベントはオープンスタンダードに基づくHTTPライブストリーミング技術を用いるとしており,その必要要件としてMac,iPhone/iPod touch,iPadを挙げています.

iPhoneの発表イベントよりは注目度は低いかもしれませんが,ものすごい数の人が視聴するのだと思いますし,実際に以前Macworldなどの基調講演をストリーミングしていた頃は繋がりにくくなっていたこともあります.

これほどのアクセスがあることはそうそうないわけで,情報筋によると今回のストリーミングの目的はトラフィックの負荷と質をモニタすることにあるそうです.
それによって来るべきクラウドサービスを開始する際の参考データにするわけですね.
iPhone 4発表イベントの時にデモが失敗したのを受けてという意味合いもないことはないような気がしますが,確かにたった数時間のうちにアクセスする膨大なユーザ数を考えるととても意味のあるデータが取れそうです.

また,TechCrunchも同じような記事を書いていますし,Mac Rumorsにはストリーミングの対象プラットフォームをAppleが望むようにコントロールできる技術的背景が説明してあって,その制限も将来的にストリーミングサービスを提供するプラットフォームに合わせてのことなのかもしれないみたいです.

ただし,ここに来てApple TVの改良版は発表されるもののNetflixのストリーミングとセットだいう話も出ていて,NetflixのサービスがApple TV向けのパッケージを開始するだけなのかAppleと共同で行うものなのかは不明なので,上のことは将来に向けたデータ収集かあるいは単なる推測に過ぎない可能性もあるようです.

こんな理由をまことしやかに語られるといかにもありそうな話なので,まだまだ先だと思っていたAppleのクラウドも直ぐそこまで来ているような気になります.
Date:2010/09/01(Wed) 22:20:19
Apple | Edit | Comment:2 | Trackback:0
Comment
Posted Comment
どうもです。

>ストリーミングの目的はトラフィックの負荷と質をモニタすることにあるそうです.

僕も何となくそう思っていましたが、やっぱりですか。。。

以前の基調講演のストリーミングは繋がらなくて結局見れなかったのを僕も思い出して「大丈夫なのかな?」って思ってたものですから。。。

でも、数時間後にはそれがハッキリするわけです。

楽しみましょう(^-^)
2010/09/01(Wed) 23:30:51 | URL | harryJ4u #-[ Edit ]
遅くなってしまいましたが・・・

ずっと見ていましたがひどく途切れることはないものの,たまーにブチブチ音声が聞き取れなくなるときがありました.
通常の何倍ぐらいのアクセスを想定しているのか不明ですけど,さすがにスゴイ数の人が見ると厳しいのでしょうか.
ただ,文字と写真だけで追いかけているよりはずっと楽しかったです.
2010/09/02(Thu) 10:58:20 | URL | Double KO #ax4px7aw[ Edit ]
Comment to This Entry
URL:
Comment:
Pass:
Secret: 管理者にだけ表示を許可する
 
Trackback
Trackback URL
http://doubleko.blog18.fc2.com/tb.php/5377-8891c71e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback

Powered by FC2. Designed by Double KO.