New Yorkの地下鉄などでiPhoneを使って乗車料金を支払う試験計画が始まったそうです.
実験段階なので何ともいえませんが,Visaから直接支払うようになっていて,事前にアプリを立ち上げないといけないし,反応は鈍そうだし,非接触ICチップを内蔵した専用ケースを付けないといけないし,ガラパゴスだ何だといわれながらも快適に使えている日本のおサイフ携帯にはほど遠いような気がします.
実験段階なので何ともいえませんが,Visaから直接支払うようになっていて,事前にアプリを立ち上げないといけないし,反応は鈍そうだし,非接触ICチップを内蔵した専用ケースを付けないといけないし,ガラパゴスだ何だといわれながらも快適に使えている日本のおサイフ携帯にはほど遠いような気がします.
Appleが次世代iPhoneに搭載するとウワサされているNFC(Near Field Communication;近距離無線通信)によって何ができるかは以前の記事でもまとめたとおりですが,独特な進化を遂げている日本の携帯電話以外ではモバイル決済はまだまだ普及していないので,本当にこれからといった感じでしょうか.
(via:Mashable)
(via:Mashable)
Posted Comment
http://www.ridenewyorknewjersey.com/ ですね。6月から11月末までの予定で試験してるようです。ただ、マンハッタンの地下鉄では1つの線しか試験してないこともあって、ほとんど使ってる人を見かけないです。
ICチップが付いてるクレジットカードさえ持っていれば別に携帯を使う必要はないので、個人的にはSuicaやモバイルSuicaよりも便利かとは思いますが、今のところ使える場所がすごく限られるのでイマイチですね。
ICチップが付いてるクレジットカードさえ持っていれば別に携帯を使う必要はないので、個人的にはSuicaやモバイルSuicaよりも便利かとは思いますが、今のところ使える場所がすごく限られるのでイマイチですね。
日本は十分な実績があるのにこのような部分へ積極的に打って出ないといけないと思います。非接触ICでも早急に世界標準の流れをつかんでクレジットカード会社が飛びつくような訴求をしなければならないでしょう。幸い決済の分野ではまだまだチャンスがありそうなのに消極的に感じます。技術が優れていても世界で使われなければやはりガラパゴスでしかないでしょう。
sayさん,詳しい情報ありがとうございます.
ずいぶん前から始まっていたのですね.
しかも路線が1つしかないとは・・・
ICチップが付いてるクレジットカードであれこれ出来るのも便利そうで,携帯は携帯でモバイル決済をするのにもっと適した用途があるのではないかと思ってみたりします.
tamaさん,こんにちは.
もっと頑張ってアピールして欲しいですよね.
日本の中でもいろんな規格が乱立してるのも良くないのではないかと思います.
ビシッと統一規格でも決めて世界に打って出ればいいのに,世の中そうも行かないのでしょうか.
ずいぶん前から始まっていたのですね.
しかも路線が1つしかないとは・・・
ICチップが付いてるクレジットカードであれこれ出来るのも便利そうで,携帯は携帯でモバイル決済をするのにもっと適した用途があるのではないかと思ってみたりします.
tamaさん,こんにちは.
もっと頑張ってアピールして欲しいですよね.
日本の中でもいろんな規格が乱立してるのも良くないのではないかと思います.
ビシッと統一規格でも決めて世界に打って出ればいいのに,世の中そうも行かないのでしょうか.
Trackback URL
http://doubleko.blog18.fc2.com/tb.php/5491-7c7eabdb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback