先ほどの記事にも関連したAppleの会計報告から地域別の売上高に関する話です.
これまでにもこの傾向は続いて今に至るわけで57%というのは過去最高の割合だそうです.
米国の比率とかその他がどうなってるのか良く分からないのですが,単純に上の売上高を合計するとちょうど四半期売上げに一致するので,これをグラフにすると下図のようになります.

特に日本やアジア太平洋地域の伸び率は50%を超えていて,Appleがよりグローバルに販売を伸ばしてきたと見ることもできますが,逆に見ると米国と欧州の占める割合はまだまだ大きいともいえます.
売上高を地域別で見ると、アメリカが15%増の71億8600万ドル、欧州が31%増の54億5800万ドル、日本が54%増の14億100万ドル、アジア太平洋地域が50%増の27億3200万ドル、直営店経由が38%増の35億6600万ドルだった。アジア太平洋地域と日本が大きく伸び、売り上げ全体に占めるアメリカ以外のシェアは57%になった。
これまでにもこの傾向は続いて今に至るわけで57%というのは過去最高の割合だそうです.
米国の比率とかその他がどうなってるのか良く分からないのですが,単純に上の売上高を合計するとちょうど四半期売上げに一致するので,これをグラフにすると下図のようになります.

特に日本やアジア太平洋地域の伸び率は50%を超えていて,Appleがよりグローバルに販売を伸ばしてきたと見ることもできますが,逆に見ると米国と欧州の占める割合はまだまだ大きいともいえます.
Appleがどこにウェイトを置いてビジネスを展開するのかにもよりますが,たとえハードウェアビジネスが中心だとしてもよりグローバルな伸びを記録するためには地域による「コンテンツ格差」にもっと積極的に取り組む必要があるのではないかと思っていて,米国でトップの小売り販売を占めるに至った音楽にもまだやるべきことは残っていますし,動画や新しくはじめた書籍など地域限定のサービスがいくつかあります.
Androidのフラグメンテーションについてはこれまでも何度となく指摘されていたことなので,“Open vs. Closed” を “Integrated vs. Fragmented” に置き換えるのはありだと思うのですが,本当に統合された環境を目指すのであればコンテンツのところまでとことん頑張って欲しいところ.
Appleがどんどん成長して時価総額でも世界でトップになろうとしているのは喜ばしいことなのですけど,こういうところも含めてもっとグローバルになって「コンテンツ格差」が改善されたという喜ばしいニュースを聞きたいですね.
それともこればかりはAppleだけではどうにもならないことなのでしょうか.
(via:ITmedia News)
Androidのフラグメンテーションについてはこれまでも何度となく指摘されていたことなので,“Open vs. Closed” を “Integrated vs. Fragmented” に置き換えるのはありだと思うのですが,本当に統合された環境を目指すのであればコンテンツのところまでとことん頑張って欲しいところ.
Appleがどんどん成長して時価総額でも世界でトップになろうとしているのは喜ばしいことなのですけど,こういうところも含めてもっとグローバルになって「コンテンツ格差」が改善されたという喜ばしいニュースを聞きたいですね.
それともこればかりはAppleだけではどうにもならないことなのでしょうか.
(via:ITmedia News)
Posted Comment
“Opne vs. Closed” →“Open vs. Closed” ?
コンテンツのところまでの統合も興味深いところですが、個人的には通信のところまで統合したら面白いのではないかなあと思ったりもします。例えば、
http://sitekamimura.blogspot.com/2010/07/satoshi-nakajimalife-is-beautiful.html
のような感じで。
力関係図
通信事業者(SBM等)>メーカー(Apple等) → 通信事業者=メーカー(現在はここ?) → 通信事業者<メーカー
コンテンツのところまでの統合も興味深いところですが、個人的には通信のところまで統合したら面白いのではないかなあと思ったりもします。例えば、
http://sitekamimura.blogspot.com/2010/07/satoshi-nakajimalife-is-beautiful.html
のような感じで。
力関係図
通信事業者(SBM等)>メーカー(Apple等) → 通信事業者=メーカー(現在はここ?) → 通信事業者<メーカー
あっ,続き間違えてましたね.
ご指摘ありがとうございます.
キャリアはGoogleがなろうとして阻まれたこともありましたよね.
目的自体は達成したという見方もありますが,結構政治的な力が働くので大変なんでしょうか.
ご指摘ありがとうございます.
キャリアはGoogleがなろうとして阻まれたこともありましたよね.
目的自体は達成したという見方もありますが,結構政治的な力が働くので大変なんでしょうか.
Trackback URL
http://doubleko.blog18.fc2.com/tb.php/5612-2a071004
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback