iPhone 4と一緒に発表されたFaceTimeは新しい
iPod touchがサポートしたことで4ヶ月のうちに1,900万台の対応デバイスが販売されたことになるそうです.
目標の数千万台に到達するために,今回のイベントでAppleが発表したのが “FaceTime for Mac” で,本日からベータ版がダウンロード可能になっています.
おそらく,iLifeに追加されるといわれていたアプリケーションはFaceTime for Macのことだったのでしょう.
これもウワサがありましたけど,iChatのアップデートでもなく全く個別のリリースになったわけですね.

さっそくダウンロードしてみたところ,Macのアドレスブックがそのまま使えるので簡単にiPhoneにビデオコールできました.
接続はすんなり行えて通信も割と滑らかです.
目標の数千万台に到達するために,今回のイベントでAppleが発表したのが “FaceTime for Mac” で,本日からベータ版がダウンロード可能になっています.
おそらく,iLifeに追加されるといわれていたアプリケーションはFaceTime for Macのことだったのでしょう.
これもウワサがありましたけど,iChatのアップデートでもなく全く個別のリリースになったわけですね.

さっそくダウンロードしてみたところ,Macのアドレスブックがそのまま使えるので簡単にiPhoneにビデオコールできました.
接続はすんなり行えて通信も割と滑らかです.
ウインドウを閉じるとアプリケーションが終了してしまうのですが,これって立ち上げっぱなしにしておかないとMacの方にかかってこないのでしょうか.
まだまだ改良されるんだと思いますので今後に期待.
取り敢えずいろんなデバイスで無料のビデオコールが利用可能になったので,あれこれ試してみようかと思ってます.
<追記>
アプリケーションはずっと立ち上げておかなくても着信があると自動的に起動するようです.
逆にオフにしたいときには環境設定で「切」を選択しないといけません.
アカウントを複数登録することもできますが,Apple IDとメールアドレスだけですね.
iPhoneと同じアカウントで受信するにはどうしたらいいのか分かりません.
まだまだ改良されるんだと思いますので今後に期待.
取り敢えずいろんなデバイスで無料のビデオコールが利用可能になったので,あれこれ試してみようかと思ってます.
<追記>
アプリケーションはずっと立ち上げておかなくても着信があると自動的に起動するようです.
逆にオフにしたいときには環境設定で「切」を選択しないといけません.
アカウントを複数登録することもできますが,Apple IDとメールアドレスだけですね.
iPhoneと同じアカウントで受信するにはどうしたらいいのか分かりません.
Trackback URL
http://doubleko.blog18.fc2.com/tb.php/5630-55db6002
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback