MacとMacでFaceTime for Macを試してみたあとで気付いたのですが,ベータ版のFaceTimeにはちょっとやっかいなところがあります.
既にAppleInsiderや9 to 5 Macにも深刻なセキュリティホールとして報告されています.

(From AppleInsider)
自分専用のMacであればあまり支障はないのですが,複数のユーザが使用する環境だと特に注意が必要.
具体的には,FaceTimeにログインした状態でアプリケーションを終了しても着信があれば最後にログインしたアカウントを記憶していて自動的に起動するのは既に書いたとおりですが,たとえログアウトしていても次に起動した際に自動保存されたアカウントとパスワードが自動的に入力されて,ログインボタンを押すだけでそのアカウントでログインできてしまいます.
しかも,ログインされてしまうと自分のアカウント情報が全部見えますし,パスワードの変更まで可能.
最後にログインしたアカウントを保存してるのは以下のファイルなのですが,これを消去しても正しいアカウントを入力すればパスワードは自動補完されるお節介設定.
自分のホームフォルダ/ライブラリ/Preferences/com.apple.FaceTime.plist
既にAppleInsiderや9 to 5 Macにも深刻なセキュリティホールとして報告されています.

(From AppleInsider)
自分専用のMacであればあまり支障はないのですが,複数のユーザが使用する環境だと特に注意が必要.
具体的には,FaceTimeにログインした状態でアプリケーションを終了しても着信があれば最後にログインしたアカウントを記憶していて自動的に起動するのは既に書いたとおりですが,たとえログアウトしていても次に起動した際に自動保存されたアカウントとパスワードが自動的に入力されて,ログインボタンを押すだけでそのアカウントでログインできてしまいます.
しかも,ログインされてしまうと自分のアカウント情報が全部見えますし,パスワードの変更まで可能.
最後にログインしたアカウントを保存してるのは以下のファイルなのですが,これを消去しても正しいアカウントを入力すればパスワードは自動補完されるお節介設定.
自分のホームフォルダ/ライブラリ/Preferences/com.apple.FaceTime.plist
なので,終了する前にその前にウソのパスワードを入力して一度「パスワードが正しくありません」という表示を出しておかないといけません.
そうすれば,自分のアカウントを入力しても正しいパスワードが自動入力されることがなくなります.
その上で上のファイルを削除するのが一番確実.
さすがにこれは修正されるのではないかと思いますけど,もし共有のMacでFaceTimeを試してみた人は早急にチェックした方が良いと思います.
そもそもログアウトするためにわざわざ環境設定を開く必要があるのもあまり親切ではないんですよね.
そうすれば,自分のアカウントを入力しても正しいパスワードが自動入力されることがなくなります.
その上で上のファイルを削除するのが一番確実.
さすがにこれは修正されるのではないかと思いますけど,もし共有のMacでFaceTimeを試してみた人は早急にチェックした方が良いと思います.
そもそもログアウトするためにわざわざ環境設定を開く必要があるのもあまり親切ではないんですよね.
Trackback URL
http://doubleko.blog18.fc2.com/tb.php/5637-f146e4f1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback