これまでにもいくつかウワサはありましたが未だにMacへのUSB 3.0搭載は実現されていません.
これがいつになったら実現するのかSteve Jobs氏に直接質問してみたら返事が返ってきたという話が紹介されていました.
こちらがJobs氏の返事.
Intelもサポートしてないしまだ時期じゃないというもの.
Intelがネイティブでサポートするのは2012年頃のIvy Bridgeチップセットからになるといわれているみたいですね.
このメールの真偽についても言及されていませんし,Intelのサポートも例としてあげてあるだけですけど,これがないとダメだとするなら再来年までUSB 3.0は載らないってことなのでしょうか.
ただし,現時点でも全く利用できないわけではないみたいで,Hardmac.comで紹介してあるBarefeatsのPCI-Express USB 3.0 cardでは独自のドライバを提供して
MacBook ProにUSB 3.0のインターフェースを追加できるらしく,パフォーマンスも以下のようにFireWire 800を遙かに上回るものになっているそうです.
これがいつになったら実現するのかSteve Jobs氏に直接質問してみたら返事が返ってきたという話が紹介されていました.
こちらがJobs氏の返事.
We don’t see USB 3 taking off at this time. No support from Intel, for example.
Intelもサポートしてないしまだ時期じゃないというもの.
Intelがネイティブでサポートするのは2012年頃のIvy Bridgeチップセットからになるといわれているみたいですね.
このメールの真偽についても言及されていませんし,Intelのサポートも例としてあげてあるだけですけど,これがないとダメだとするなら再来年までUSB 3.0は載らないってことなのでしょうか.
ただし,現時点でも全く利用できないわけではないみたいで,Hardmac.comで紹介してあるBarefeatsのPCI-Express USB 3.0 cardでは独自のドライバを提供して
Posted Comment
最近はFirewire800しか実装されてないからなぁ。
そこらへんの兼ね合いって周辺機器と上手くいってるんでしょうか?
あんまりFirewire使わないのでわかりませんが、CPUに依存しないので大容量の通信には向いている、という事は知ってます。
そこは魅力的ですよね。
そこらへんの兼ね合いって周辺機器と上手くいってるんでしょうか?
あんまりFirewire使わないのでわかりませんが、CPUに依存しないので大容量の通信には向いている、という事は知ってます。
そこは魅力的ですよね。
LightPeakがいつごろになるかも、ぜひ聞いて欲しいと思います^_^
Trackback URL
http://doubleko.blog18.fc2.com/tb.php/5678-0ad53bbe
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback