実はiLife '11とともにiWork '11は既に完成していて発表を待つだけだったのに,直前になってリリースの予定が変更され,来年の1月末までに立ち上げられるMac App Storeで登場するのではないかというウワサがあるようです.

先月行われたBack to the Macスペシャルイベントで紹介された時からMac App StoreでiLife '11やiWork '11が単品で販売されるのではないかという推測もあったので,このままパッケージ販売されずオンラインからの購入のみになるということでしょうか.
そういわれてみれば何となく納得できるところもあって,ハードウェアとオンラインサービスの違いはあっても,状況としては
iPadが発売された時のことを思い起こさせます.

先月行われたBack to the Macスペシャルイベントで紹介された時からMac App StoreでiLife '11やiWork '11が単品で販売されるのではないかという推測もあったので,このままパッケージ販売されずオンラインからの購入のみになるということでしょうか.
そういわれてみれば何となく納得できるところもあって,ハードウェアとオンラインサービスの違いはあっても,状況としては
iPhone/iPod touchとの差別化の意味も込めて,ビジネスにも使える統合アプリとしてiWork for iPad
を同時にリリースしたのは
iPadのイニシャルセールスを増加させるためでしょうし,今回新しくMac App Storeを立ち上げるにあたって,キラーアプリとして自らのプロダクティビティアプリケーションをフィーチャーするというのはあり得そうな筋書きです.
iLife '11の新機能は大々的に発表されるのに相応しいのでスペシャルイベントで使われて,あまり大きなアップデートのウワサを聞かないiWork '11の方はその時のために取って置かれたのかもしれません.
個人的にはMac App Storeがどれほどの成功を収めて,どのくらいのアプリケーションが登録されるのかまだ良く分かりませんけど,しばらく経ったらフツーぐらいには成功していて,「こーんなにもたくさんのアプリケーションがダウンロードされちゃったよ.これはまさにあめーじんぐだ!」とJobs氏が何かのイベントで当たり前のように語っていたりするような気もします.
でも,あちこちで書かれているように既存のアプリケーションとMac App Storeのアプリケーションは上手く棲み分けされるような気がしていて,実際にはiWorkのようなものではなくTechCrunchなどがマイクロアプリと呼んでいたようなものが数多く登録されるんじゃないかと思ってみたりもします.
(via:AppleInsider)
iLife '11の新機能は大々的に発表されるのに相応しいのでスペシャルイベントで使われて,あまり大きなアップデートのウワサを聞かないiWork '11の方はその時のために取って置かれたのかもしれません.
個人的にはMac App Storeがどれほどの成功を収めて,どのくらいのアプリケーションが登録されるのかまだ良く分かりませんけど,しばらく経ったらフツーぐらいには成功していて,「こーんなにもたくさんのアプリケーションがダウンロードされちゃったよ.これはまさにあめーじんぐだ!」とJobs氏が何かのイベントで当たり前のように語っていたりするような気もします.
でも,あちこちで書かれているように既存のアプリケーションとMac App Storeのアプリケーションは上手く棲み分けされるような気がしていて,実際にはiWorkのようなものではなくTechCrunchなどがマイクロアプリと呼んでいたようなものが数多く登録されるんじゃないかと思ってみたりもします.
(via:AppleInsider)
Posted Comment
iOS がオンラインでメジャーアップデートできるのに、Mac OS X がいつまでもDVDメディアで販売され続けるというのもどうなのか。 将来は Mac OS X 自体を販売して欲しい。
どうなんでしょう.
iOSのように母艦経由のアップデートではないし,トラブったときにメディアがある方が安心な気がします.
iOSのように母艦経由のアップデートではないし,トラブったときにメディアがある方が安心な気がします.
Trackback URL
http://doubleko.blog18.fc2.com/tb.php/5716-d1cf9cf3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback