もともとはThree Guys and a Podcastからの情報で,/.やSlashGearが紹介していました.
これによると次期
MacBook Proはかなり大幅な変更が加えられたものになるらしく,まとめると以下のような感じ.
一言でいえば記事にあるように「
MacBook AirのBig Brother」路線を突き進むということでしょうか.
Light PeakっていうのはIntelがAppleと協力して開発している超高速データ転送技術で,最大10Gbpsにも達する双方向性スループットを誇ります.
これによると次期
- 完全にデザインし直されて来年4月に発売される
- SSDの最大容量が512GBになりSolid-stateメモリに大幅にシフトする
- IntelのLight Peakテクノロジーが採用される
- 光学ドライブがなくなる
一言でいえば記事にあるように「
Light PeakっていうのはIntelがAppleと協力して開発している超高速データ転送技術で,最大10Gbpsにも達する双方向性スループットを誇ります.
Intelは2011年初めには同技術を搭載したマシンが出てくるといっていたことがあるので可能性がないわけではないかも.
Mac Proを差し置いて搭載しちゃっても良いのか?って気もしないでもないですけど...
Appleは「レガシー認定」したものをバッサバッサと切り捨てていきますけど,来春とはいえ最上位機種である
MacBook Proからディスク作成機能まで奪うのはかなりチャレンジャーな感じがします.
いずれにしても
MacBook Airから始まった「Macへの回帰」は来年も引き続き強力に推し進められそうな気配ですね.
(via:MacDailyNews)
Appleは「レガシー認定」したものをバッサバッサと切り捨てていきますけど,来春とはいえ最上位機種である
いずれにしても
(via:MacDailyNews)
Posted Comment
Mac App StoreがiPhone/iPadのApp Storeのように成功すれば、MacBook ProからもDVDドライブを省いても全然問題なくなりそうですね。
もちろん、動画を作成、配布したいという方が困るというかもしれませんが、それはYouTube等にアップロードすればいいと思います。
さらに受け渡し等で持ち運びたければ、DVDでなくともiPod Classic, iPod touchや、その価格が高いというならUSB接続のポータブルHDDも手頃な価格になってますし(^_^)
もちろん、動画を作成、配布したいという方が困るというかもしれませんが、それはYouTube等にアップロードすればいいと思います。
さらに受け渡し等で持ち運びたければ、DVDでなくともiPod Classic, iPod touchや、その価格が高いというならUSB接続のポータブルHDDも手頃な価格になってますし(^_^)
kamimuraさん,コメントどうもです.
本当にそうなると仮定すれば,やっぱりMac App Storeの布石ですかね.
扱うアプリケーションの種類は偏るかもしれませんけど,ドライブレスだとMacにもストアがあると便利ですよね.
本当にそうなると仮定すれば,やっぱりMac App Storeの布石ですかね.
扱うアプリケーションの種類は偏るかもしれませんけど,ドライブレスだとMacにもストアがあると便利ですよね.
Trackback URL
http://doubleko.blog18.fc2.com/tb.php/5779-7b6231f9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback