AppleがMac OS Xで動くJavaをOpenJDKにお任せすることを発表してから2週間ちょっと経ちました(関連記事).
まだAppleからのコミットメントはない状態ですが,もともとOpenJDKのBSDポートからMac OS X Snow Leopard向けに開発を続けていたフランスのデベロッパ,Henri Gomez氏が初めてのバイナリ形式でのテストビルドとなるOpenJDK 1.7 for OS/Xを公開しているそうです.

Appleが発表したように,Mac OS Xの32-bit版および64-bit版のMac OS X向けにJava SE 7を実装するためのキーコンポーネントやツール,技術が提供されるようになれば,それらが活かされたものが作られるのだと思いますけど,取り敢えず今後もMacでのJava環境は何とか大丈夫そうかと.
(via:9 to 5 Mac)
まだAppleからのコミットメントはない状態ですが,もともとOpenJDKのBSDポートからMac OS X Snow Leopard向けに開発を続けていたフランスのデベロッパ,Henri Gomez氏が初めてのバイナリ形式でのテストビルドとなるOpenJDK 1.7 for OS/Xを公開しているそうです.

Appleが発表したように,Mac OS Xの32-bit版および64-bit版のMac OS X向けにJava SE 7を実装するためのキーコンポーネントやツール,技術が提供されるようになれば,それらが活かされたものが作られるのだと思いますけど,取り敢えず今後もMacでのJava環境は何とか大丈夫そうかと.
(via:9 to 5 Mac)
Posted Comment
OpenJDKのMac移植版は2年も前から存在しますけどね。
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/08/21/061/index.html
http://landonf.bikemonkey.org/2008/08/20#OpenJDK_7_Binaries.20080820
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/08/21/061/index.html
http://landonf.bikemonkey.org/2008/08/20#OpenJDK_7_Binaries.20080820
そうなんですね.
しかもバイナリ形式でも配布されてますね.
あらら,情報どうもありがとうございました.
しかもバイナリ形式でも配布されてますね.
あらら,情報どうもありがとうございました.
Trackback URL
http://doubleko.blog18.fc2.com/tb.php/5804-15057c89
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback