Chrome Web StoreでリリースされたCortexという機能拡張を使ってみました.
使い方は上の動画を参考に!
といってもインストールしたあと,Twitter,Facebook,Tumblr,Instapaperの各サービスへのアクセス認証を許可すれば直ぐに使えるようになって,データを共有したいWebサイト上でマウスのボタンを1秒以上ホールドするだけでドーナツが表示されるので迷うこともないかと.
とっても簡単ですね.
使い方は上の動画を参考に!
といってもインストールしたあと,Twitter,Facebook,Tumblr,Instapaperの各サービスへのアクセス認証を許可すれば直ぐに使えるようになって,データを共有したいWebサイト上でマウスのボタンを1秒以上ホールドするだけでドーナツが表示されるので迷うこともないかと.
とっても簡単ですね.
Safari版の機能拡張も出来れば良いのにと思うぐらい便利です.
出来ればiOSデバイスのSafariも早いところ機能拡張をサポートしてくれて,そこにも入れられたらもっと便利ですし,このインターフェース自体がタッチスクリーンとすごく相性が良さそうに思います.
それはそれとして,世の中の情報は “t” と “f” と “I” と “t” に流れれば事足りる時代なのかしら・・・
個人的には “f” はほとんど使わないので “E” を入れて欲しい.
(via:Mashable)
出来ればiOSデバイスのSafariも早いところ機能拡張をサポートしてくれて,そこにも入れられたらもっと便利ですし,このインターフェース自体がタッチスクリーンとすごく相性が良さそうに思います.
それはそれとして,世の中の情報は “t” と “f” と “I” と “t” に流れれば事足りる時代なのかしら・・・
個人的には “f” はほとんど使わないので “E” を入れて欲しい.
(via:Mashable)
Trackback URL
http://doubleko.blog18.fc2.com/tb.php/5831-c20ef898
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback