Appleが8月24日付のPress Infoで “Letter from Steve Jobs” と “Steve Jobs Resigns as CEO of Apple” を発表しました.

内容としては,前者がAppleのCEO,Steve Jobs氏から取締役会とコミュニティに向けて,CEOを辞任し願わくば会長職としてAppleの発展を見届けるとともに,後任にはCOOであったTim Cook氏を強く推薦するという意向を伝えるもの.
後者は,それを受けて取締役会がJobs氏を取締役会長,Cook氏を新しいCEOとして選任したという発表です.
多くの反応は「ついにこの日が来たか…」って感じで,Appleの先行きについて不安視する声もあるものの,ほとんどが当面の間Appleのロードマップに大きな変更はなく,業績にもそれほど問題は生じないだろうと言われています.
個人的にも,Jobs氏と彼を中心としたAppleから生み出される製品・サービスには多大なる影響を受けていて,その大きさは計り知れないものがあります.
確かにとても残念なお知らせですし,Appleにとって大きな転換点になるかもしれませんけど,本当に良いタイミングでこの機を迎えたようにも思います(タイミングといえば,株価にネガティブな発表を行ったということは,その後にポジティブな発表が控えてるってことを期待させますね).

内容としては,前者がAppleのCEO,Steve Jobs氏から取締役会とコミュニティに向けて,CEOを辞任し願わくば会長職としてAppleの発展を見届けるとともに,後任にはCOOであったTim Cook氏を強く推薦するという意向を伝えるもの.
後者は,それを受けて取締役会がJobs氏を取締役会長,Cook氏を新しいCEOとして選任したという発表です.
多くの反応は「ついにこの日が来たか…」って感じで,Appleの先行きについて不安視する声もあるものの,ほとんどが当面の間Appleのロードマップに大きな変更はなく,業績にもそれほど問題は生じないだろうと言われています.
個人的にも,Jobs氏と彼を中心としたAppleから生み出される製品・サービスには多大なる影響を受けていて,その大きさは計り知れないものがあります.
確かにとても残念なお知らせですし,Appleにとって大きな転換点になるかもしれませんけど,本当に良いタイミングでこの機を迎えたようにも思います(タイミングといえば,株価にネガティブな発表を行ったということは,その後にポジティブな発表が控えてるってことを期待させますね).
これまでの3回にわたる病気療養中も,新しくCEOに就任したCook氏を中心にJobs氏の不在を無事に埋めてこられました.
Appleでは,社員1人1人に「Jobs氏ならOKを出すか?」といったことを基準にして判断を行う企業文化が根付いているとも伝えられていますので,今後もAppleにとって “Steve Jobs” というアイコンが “invisible dicision maker” として機能し続けるのだと思います.
後継者たちの育成という意味では,近年,そのお披露目の場として活用されてきた基調講演でも,それぞれが立派に与えられた役割をこなすまでの存在感を示せるようになってきています.

Jobs氏不在のAppleを切り盛りして取締役会からも市場からも高い評価を受け,新しいCEOに就任したTim Cook氏だけでなく,Appleのプロダクトデザインはこの人なしでは語れないJonathan Ive氏.
最近では随分落ち着いてプレゼンテーションをこなし安定感が出てきたPhilip Schiller氏や,今ではJobs氏の名プレゼンテーションを受け継げるのではないかとも思われる話しっぷりのScott Forstall氏(ちょっぴり言い過ぎかも?).
ハードウェアに精通し,いつも素晴らしいテクノロジーを魅力的に紹介してくれるBob Mansfield氏,お財布の管理ならこの人,Peter Oppenheimer氏と,基調講演で,あるいは会計報告などを通じて見知った名前が並んでいます.
Jobs氏が当代きってのビジョナリーであることは疑いようもありませんし,誰1人として “Steve Jobs” の代わりは務まらないのかもしれませんが, “Sons of Steve Jobs” がその役を担ってくれて,会長職に留まるJobs氏とともに,マイナーリビジョンのApple Rev. B(既にDくらい?)がさらに発展しますように...
“Sell dreams, not products.”
今後もAppleが単にデバイスやソフトウェア,サービスを提供する企業としてでなく,ユーザにワクワク出来るようなクリエイティビティを提供し続けてくれることを...願ってやみません.
そして,これまでAppleのために多大なる貢献をし続けてきたJobs氏が,自身の健康や家族のための時間を少しでも多く取ることができますように...祈ってます.
Appleでは,社員1人1人に「Jobs氏ならOKを出すか?」といったことを基準にして判断を行う企業文化が根付いているとも伝えられていますので,今後もAppleにとって “Steve Jobs” というアイコンが “invisible dicision maker” として機能し続けるのだと思います.
後継者たちの育成という意味では,近年,そのお披露目の場として活用されてきた基調講演でも,それぞれが立派に与えられた役割をこなすまでの存在感を示せるようになってきています.

Jobs氏不在のAppleを切り盛りして取締役会からも市場からも高い評価を受け,新しいCEOに就任したTim Cook氏だけでなく,Appleのプロダクトデザインはこの人なしでは語れないJonathan Ive氏.
最近では随分落ち着いてプレゼンテーションをこなし安定感が出てきたPhilip Schiller氏や,今ではJobs氏の名プレゼンテーションを受け継げるのではないかとも思われる話しっぷりのScott Forstall氏(ちょっぴり言い過ぎかも?).
ハードウェアに精通し,いつも素晴らしいテクノロジーを魅力的に紹介してくれるBob Mansfield氏,お財布の管理ならこの人,Peter Oppenheimer氏と,基調講演で,あるいは会計報告などを通じて見知った名前が並んでいます.
Jobs氏が当代きってのビジョナリーであることは疑いようもありませんし,誰1人として “Steve Jobs” の代わりは務まらないのかもしれませんが, “Sons of Steve Jobs” がその役を担ってくれて,会長職に留まるJobs氏とともに,マイナーリビジョンのApple Rev. B(既にDくらい?)がさらに発展しますように...
“Sell dreams, not products.”
今後もAppleが単にデバイスやソフトウェア,サービスを提供する企業としてでなく,ユーザにワクワク出来るようなクリエイティビティを提供し続けてくれることを...願ってやみません.
そして,これまでAppleのために多大なる貢献をし続けてきたJobs氏が,自身の健康や家族のための時間を少しでも多く取ることができますように...祈ってます.
Posted Comment
Welcome back, doublekoさん!
これからの更新を楽しみにしています!
まだUpToDateな話題は書けないかもしれませんけど,少しずつ頑張ります.
楽しみにしてます~
gorogoroさん,お久しぶりです.
ボチボチ頑張りますので,今後とも宜しくお願いします.
ボチボチ頑張りますので,今後とも宜しくお願いします.
Trackback URL
http://doubleko.blog18.fc2.com/tb.php/5841-92820ef7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback