Fujiryuさん経由です.
どうしましょう?どうしましょう?
SoftBankのiPhone 4とauのトラディショナルな携帯の2台持ちから,意味不明なiPhone 4とiPhone 5の2台持ちに...なっても仕方ないような.
日経ビジネスオンラインが,AppleとKDDIがiPhone 5の国内販売契約を既に締結していて,auから11月頃に販売を開始する方向で準備中という記事を掲載しているそうです.
これまでのウワサでは,iPhone 5(仮)のテストモデルと思われる個体識別番号がGSMとCDMAの両方の方式で通信を行なっていたという情報があることから,両方の通信方式に対応したグローバル携帯になることはほぼ確実と見られています.
現在唯一のCDMA iPhoneを販売しているVerizonとは上り下りが逆という問題はあるものの,これは技術的に解決可能と言われているので,auが販売を開始するとしたら次世代iPhoneからにならざるをえないわけで,SoftBankの追撃を何とかかわす意味でもKDDIにとってはようやく巡ってきた最後のチャンスをモノにしたということかもしれません.
記事には舞台裏の話も書いてあって...
どうしましょう?どうしましょう?
SoftBankのiPhone 4とauのトラディショナルな携帯の2台持ちから,意味不明なiPhone 4とiPhone 5の2台持ちに...なっても仕方ないような.
日経ビジネスオンラインが,AppleとKDDIがiPhone 5の国内販売契約を既に締結していて,auから11月頃に販売を開始する方向で準備中という記事を掲載しているそうです.
これまでのウワサでは,iPhone 5(仮)のテストモデルと思われる個体識別番号がGSMとCDMAの両方の方式で通信を行なっていたという情報があることから,両方の通信方式に対応したグローバル携帯になることはほぼ確実と見られています.
現在唯一のCDMA iPhoneを販売しているVerizonとは上り下りが逆という問題はあるものの,これは技術的に解決可能と言われているので,auが販売を開始するとしたら次世代iPhoneからにならざるをえないわけで,SoftBankの追撃を何とかかわす意味でもKDDIにとってはようやく巡ってきた最後のチャンスをモノにしたということかもしれません.
記事には舞台裏の話も書いてあって...
Android auを売り物にしていた当初,暗にiPhoneに対してネガティブなキャンペーンを担当していたマーケティング部長が子会社に転出させられた話とか,Appleが突き付ける厳しいノルマには販売台数と通信料金という2つがあり,販売台数は年間出荷台数の2割,通信料金は他のスマートフォンよりも1000円近く安い特別料金で提供しなければならないかもしれない,と書いてあります.
確かに気にはなっていたんですよね.
最初の頃のAndroid auの宣伝に比べて最近はずいぶんマイルド.
本気でiPhoneの向こうを張ってAndroid一本でやっていくなら当初の姿勢で全然構わないわけで.
ただ,SoftBankはAppleからiPhoneが発表されたら,その後を追って発売日や料金プランを発表するのが常なので,auが11月からっていうのは準備のためのタイムラグが生じてしまうということでしょうか.
記事はもうほとんど確定事項のような書きっぷりですので信憑性は高そうです.
問題はこの記事がリークされたことによって契約が破棄されちゃわないかということですが,今のAppleは大丈夫なのでしょうか?
Cook政権下でもリークは許さないというスケープゴートにならなければいいけど...
確かに気にはなっていたんですよね.
最初の頃のAndroid auの宣伝に比べて最近はずいぶんマイルド.
本気でiPhoneの向こうを張ってAndroid一本でやっていくなら当初の姿勢で全然構わないわけで.
ただ,SoftBankはAppleからiPhoneが発表されたら,その後を追って発売日や料金プランを発表するのが常なので,auが11月からっていうのは準備のためのタイムラグが生じてしまうということでしょうか.
記事はもうほとんど確定事項のような書きっぷりですので信憑性は高そうです.
問題はこの記事がリークされたことによって契約が破棄されちゃわないかということですが,今のAppleは大丈夫なのでしょうか?
Cook政権下でもリークは許さないというスケープゴートにならなければいいけど...
Trackback URL
http://doubleko.blog18.fc2.com/tb.php/5869-8dd2fecc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback