iOS 5のサプライズ機能として用意されているとウワサされている音声認識機能,Assistantのユーザインタフェースを,これまでの情報を元に動画として再現したものが公開されています.
ホームボタンをホールドすると下からマルチタスクの時のようなバックグラウンドがせり出してきて,そこにメタリック調のマイクのアイコンがあって,その回りを紫色の光が周回している様子が再現されています.
少しイメージしたのとは違ったところもありますけど,こんな感じなのでしょうか.
ホームボタンをホールドすると下からマルチタスクの時のようなバックグラウンドがせり出してきて,そこにメタリック調のマイクのアイコンがあって,その回りを紫色の光が周回している様子が再現されています.
少しイメージしたのとは違ったところもありますけど,こんな感じなのでしょうか.
少し前の記事で触れたように,AssistantのUIにはコマンドのサンプルを表示する機能もあって,下からせり上がったときに “Info” ボタンがあると言われています(一部付いてますけど...).
音声入力の受け付け状態は紫色の光で表現されているんですけど,出てきた途端回ってるんでしょうか.
だとすると,なぜボタンのようになってるのか分かりませんけど,直ぐに使えたほうが便利ですね.
あとは,自分の音声を認識した文章とiPhoneの返事がバブルインタフェースで表示されるという話ですが,この動画の例だとどっちがどっちの文章なのか視認性が悪いように思うので,普通のチャットのように吹き出しみたいになってたり,色を違えていると分かりやすいかも.
さすがに一年以上の歳月をかけてiOSに統合してきただけあって,これを見るかぎりオリジナルのSiriのUIからずいぶんシンプルなものに仕上がっていそうです.
(via:Mac Rumors)
音声入力の受け付け状態は紫色の光で表現されているんですけど,出てきた途端回ってるんでしょうか.
だとすると,なぜボタンのようになってるのか分かりませんけど,直ぐに使えたほうが便利ですね.
あとは,自分の音声を認識した文章とiPhoneの返事がバブルインタフェースで表示されるという話ですが,この動画の例だとどっちがどっちの文章なのか視認性が悪いように思うので,普通のチャットのように吹き出しみたいになってたり,色を違えていると分かりやすいかも.
さすがに一年以上の歳月をかけてiOSに統合してきただけあって,これを見るかぎりオリジナルのSiriのUIからずいぶんシンプルなものに仕上がっていそうです.
(via:Mac Rumors)
Trackback URL
http://doubleko.blog18.fc2.com/tb.php/5897-dce320f9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback