ふみぃ~.何だか虚しい・・・
せっかくiPhone 4Sを予約したので出来るだけ長く使い続けたいのですけど,技術の進歩は矢の如しで,次には今回見送られたLTEに対応したiPhoneが控えていると言われています.

ElectronistaにiPhone 4Sの32GBモデルのコストが書いてあって,もちろん発売前で正確なコンポーネントが分からないので推測ですが,おおよそ$203になるそうです.
iPhone 4 16GBの部品コストが$187.51だったので,容量が倍になってることを考慮に入れるとほぼ同程度になって,相変わらずかなりの利益率を確保しています.

また,その記事の最後にiPhone 4SがLTEに対応しなかった理由として,現時点では3Gのベースバンドチップとは別にLTEチップが必要らしく,極めてタイトに作ってあるiPhone 4Sにはそのためのスペースがないということが挙げてありました.

LTERoadmap
(From AnandTech)

AnandTechによると,QualcommのLTEモデムのロードマップは上のようになっていて,紫色で囲ってあるMDM9615が音声通話と統合された初めてのLTEチップになる予定で,これが登場するのは来年の第2四半期だそうです.
なので,LTEに対応したiPhoneがリリースされるのは早くても来年の第2四半期後半か第3四半期の初めになると推測しています.
ただ,その時のLTEの普及率も製品化のタイミングにとって重要な要素です.
通信規格にはいろいろあって良く分からないのですが,日本では既にLTEを始めているdocomoは良いとして,KDDIやSoftBankの対応がどうなるのか気になるところです.

ここには,KDDIは来年の4月に導入前の対策としてCDMA2000 1x EV-DO Advancedを始めるとか,SoftBankは2013年からLTEを開始予定と書いてあるのですが,SoftBankが発表したXGPは中身的にはTD-LTEで,TD-LTEはAppleがChina Mobileに対応を約束したというウワサを見かけたことがあるので,実際にLTE対応iPhoneが出るころにはどちらのキャリアも何とかなっている状態なのかもしれません.

競合他社と比較してApple製品はメジャーアップデートのサイクルが遅いわけですが,個人的には使い勝手が極端に悪くならない限りゆっくり回してもらった方がお財布にも優しいので,次もiPhone 4のように1.5年近く持ってくれると嬉しいのですが・・・
Date:2011/10/08(Sat) 04:11:04
iPod/iPhone | Edit | Comment:0 | Trackback:0
Comment
Posted Comment
Comment to This Entry
URL:
Comment:
Pass:
Secret: 管理者にだけ表示を許可する
 
Trackback
Trackback URL
http://doubleko.blog18.fc2.com/tb.php/5924-477a12bf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback

Powered by FC2. Designed by Double KO.