Posted Comment
これはすごいですね。
思わず元ネタのFlickr画像まで確認してしまったほどです(笑)。
最近はオリジナル画像を入力するとプリンタのように刺繍してくれるミシンが販売されているそうですが、この記事を読んでいろいろと妄想してしまいました。
先日パナソニックが「洗髪ロボット」を発表しましたが、これが発展すれば将来的には「iPhoneからオリジナル画像を送信すると、頭の形を3Dスキャンして自動で髪を刈ってくれるロボット」なんて商品が登場するかもしれません。
そして、このロボットを音楽イベント会場やサッカー場などに設置したら、好きなアーティストやチームロゴを顔にシールプリントするような感覚で、頭を刈ったファンが入場する・・・という光景が一般的になったりして。
ピクセル(髪の毛)単位でカラー染髪までできればさらに表現力が豊かになりそうです。
副作用の社会現象として「Android携帯の利用料金を無料にする代わりにAdSense広告の模様に頭を刈りませんか(定期的にデザインを更新)」なんてサービスが登場してしまう可能性も考えられるので未来はバラ色ともいえませんが、パソコン用のセキュリティソフトなどに搭載されているブラウザ広告ブロック機能を応用した「視界に映る “丸刈り広告” にモザイクをかけてくれるARカメラ搭載メガネ」がシマンテックから発売されると思うので、心配は無用かもしれません。
・・・いや~、すみません。
妄想が暴走してしまいました。
テキトーに流しちゃって下さいww
刺しゅうプロNEXT|刺しゅう用ミシン|家庭用ミシン|ミシンはブラザー
http://www.brother.co.jp/product/hsm/embropc/shishu_pro_next/index.htm
パナソニック、手洗い機能から乾燥機能まで搭載した「洗髪ロボット」を開発 - 家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110926_479679.html
パナソニック、「洗髪ロボット」を開発 : DigInfo - YouTube
http://youtu.be/CioVfxwtutM
思わず元ネタのFlickr画像まで確認してしまったほどです(笑)。
最近はオリジナル画像を入力するとプリンタのように刺繍してくれるミシンが販売されているそうですが、この記事を読んでいろいろと妄想してしまいました。
先日パナソニックが「洗髪ロボット」を発表しましたが、これが発展すれば将来的には「iPhoneからオリジナル画像を送信すると、頭の形を3Dスキャンして自動で髪を刈ってくれるロボット」なんて商品が登場するかもしれません。
そして、このロボットを音楽イベント会場やサッカー場などに設置したら、好きなアーティストやチームロゴを顔にシールプリントするような感覚で、頭を刈ったファンが入場する・・・という光景が一般的になったりして。
ピクセル(髪の毛)単位でカラー染髪までできればさらに表現力が豊かになりそうです。
副作用の社会現象として「Android携帯の利用料金を無料にする代わりにAdSense広告の模様に頭を刈りませんか(定期的にデザインを更新)」なんてサービスが登場してしまう可能性も考えられるので未来はバラ色ともいえませんが、パソコン用のセキュリティソフトなどに搭載されているブラウザ広告ブロック機能を応用した「視界に映る “丸刈り広告” にモザイクをかけてくれるARカメラ搭載メガネ」がシマンテックから発売されると思うので、心配は無用かもしれません。
・・・いや~、すみません。
妄想が暴走してしまいました。
テキトーに流しちゃって下さいww
刺しゅうプロNEXT|刺しゅう用ミシン|家庭用ミシン|ミシンはブラザー
http://www.brother.co.jp/product/hsm/embropc/shishu_pro_next/index.htm
パナソニック、手洗い機能から乾燥機能まで搭載した「洗髪ロボット」を開発 - 家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110926_479679.html
パナソニック、「洗髪ロボット」を開発 : DigInfo - YouTube
http://youtu.be/CioVfxwtutM
kerubyさん,こんばんは.
すっげー笑わせてもらいました.
刺繍用ミシンも洗髪ロボットも知りませんでしたし.
シマンテックの技術力の高さに一番大笑いしました.
それにしても白黒ってだけでなく,濃淡を表現してるのもすごいですし,地味に最近良く見るJobs氏の横顔入りリンゴなのがポイント高しです.
すっげー笑わせてもらいました.
刺繍用ミシンも洗髪ロボットも知りませんでしたし.
シマンテックの技術力の高さに一番大笑いしました.
それにしても白黒ってだけでなく,濃淡を表現してるのもすごいですし,地味に最近良く見るJobs氏の横顔入りリンゴなのがポイント高しです.
いつも読ませていただいている Mac ユーザーのミシン屋です。
kerubyさんが紹介されている、
刺しゅうミシン&刺しゅうデータ作成ソフトで、
ジョブズの刺しゅう、作ってみました。
http://osumibrotherweblog.blogspot.com/2011/10/02.html
13~14時間くらいかかるのですが、
デジタル画像さえあれば、
家庭用ミシンが自動で刺しゅうしてくれるんです。
なかなかおもしろい世界!ですよ。
kerubyさんが紹介されている、
刺しゅうミシン&刺しゅうデータ作成ソフトで、
ジョブズの刺しゅう、作ってみました。
http://osumibrotherweblog.blogspot.com/2011/10/02.html
13~14時間くらいかかるのですが、
デジタル画像さえあれば、
家庭用ミシンが自動で刺しゅうしてくれるんです。
なかなかおもしろい世界!ですよ。
Trackback URL
http://doubleko.blog18.fc2.com/tb.php/5966-bf3d60de
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback