ふみぃ~.何だか虚しい・・・
またまたネタバレ注意です.
自伝に載っているらしいJobs氏のライバル評が面白いですね.

steve-jobs-60-minutes
(From TechCrunch)

最近のGoogleは,そのイノベーションの象徴でもあったGoogle Labsを始めとしていくつもの採算の合わないプロジェクトを廃止,あるいは他に統合しています.

最初の大掃除はOfficial Google Blogで発表されたGoogle Labsで,次がGoogle Desktopなど(発表資料),そして,つい先日はGoogle BuzzやCode Searchまで(発表資料).

これには,1月に発表され,4月4日をもって前任のEric Schmidt氏からCEOを引き継いだLarry Page氏の考え方があるのは明らかですけど,その背後にはJobs氏の影響があるのかもしれません.
But when Larry Page became CEO Jobs agreed to meet with him to give him some advice: Don’t be like Microsoft with products all over the map, focus. And don’t try to be too nice as a CEO.

FacebookとMicrosoftに関する記載の後に,Androidによって険悪になったGoogleとの関係が書かれていて,Larry Page氏がCEOになってからはJobs氏が助言のために会いに行くことを了解したらしく,その助言の内容が「Microsoftのようにあちこちに製品を作らずフォーカスしろ.優れたCEOになろうとしなくて良い」というもの.

まさに最近のGoogleが行なっていることはその助言通りと言えなくもありません.

7月の時点でLarry Page氏が思いを綴った記事では,まだ自分たちがしようとしていることの最初の段階にしかたどり着いていないとした上で,3つの重要項目について触れています.

その3つとは,最初に検索と広告,次にYouTubeとAndroid,Chromeといった長期的な成功が見込めるサービス,そしてGoogle+と商取引および位置情報です.

Googleが成功を収めるためにはもっと選択的に投資しなければならず,上に挙げたビジネスが中心的になってくるのはもっともなのですが,個人的には自由奔放でカオスでリダンダントで,なのにどこかちょっと物足りない(←もちろん褒めている)Googleが好きでした.

設立時にCEOになって欲しいとまで頼みに行ったほどの人物からもらったアドバイスなら従うべきなのかもしれませんけど,何となく今までのGoogleじゃなくなっていくのがちょっぴり残念な気分です.

それにしてもJobs氏の指摘はポイントをついてます.
好意的なものもそうでないものも.
元ネタの最後の台詞とか,彼ならではの簡潔かつ辛辣なコメントです.

(via:TechCrunch
Date:2011/10/27(Thu) 00:16:10
Google | Edit | Comment:0 | Trackback:0
Comment
Posted Comment
Comment to This Entry
URL:
Comment:
Pass:
Secret: 管理者にだけ表示を許可する
 
Trackback
Trackback URL
http://doubleko.blog18.fc2.com/tb.php/6021-c9f4ebca
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback

Powered by FC2. Designed by Double KO.