ふみぃ~.何だか虚しい・・・
MacDailyNewsによると,AppleがIntel Macについて提出した特許申請書類に,Windowsを動作させることに関する記載があるそうです.

具体的には,この書類にOSを選択するシナリオが書かれていて,first operating systemとsecond operating systemにMac OS X,WindowsあるいはLinuxを選択できるようになっているみたいです.
これは,おそらく起動するときに選択するOSについての記載ですが,申請書類には仮想マシンのことも触れてあるらしく,こっちが動けば起動したあとでMac OSとWindows,Linuxをいったりきたり出来るのかもしれません.

しかも,今のところ他のメーカーにOSをライセンスしていないため,このメリットが享受できるのはAppleだけ!!!
これは大きなアドバンテージになるでしょうねぇ!

今日の記事でMacクローンの話を書いたけど,公式にAppleがこの機能をつけてくれるんだったらやっぱりいらないやぁ.
Date:2005/11/06(Sun) 21:35:00
Macintosh | Edit | Comment:4 | Trackback:1
Comment
Posted Comment
実はこれ、逆だったりして。
Appleがサポートを考えているのではなく、
他のDOS/VメーカがOS Xもサポート出来ます、
なんて言わせない為に特許としてつかんで
おきたいのじゃないでしょうか?
2005/11/06(Sun) 23:18:56 | URL | adapu #-[ Edit ]
なるほど!
adapuさん,コメントありがとうございます.
視点の違ったご意見は大変参考になるので,純粋に嬉しいです.(^^)/

Windowsを取り込むという意味よりも,Mac OS Xを囲い込むっていう方が意味があるかもっていうことですね.
確かに,「1 OSは1 Macintoshにしか入れちゃダメ」っていうようにライセンスで明記するぐらいじゃ生ぬるいかもです.

っていうことは,このままAppleはOSに関してクローズドであり続けるかもしれないわけですよぉ...うーーむ...
2005/11/07(Mon) 09:41:54 | URL | Double KO #ax4px7aw[ Edit ]
だけど、ね。
ただ希望としては、Appleハードでは非公認でもデュアルブート出来る事を望みますね。
たしか公式には認めないけど、それを抑止するような事もしないって、
intel移行発表時にappleの誰がが言ってたと記憶してます。
DOS/VでもMacOSを動作させるんだった
ら勝手にしても良いよ、
っととらえる事も出来るような言い方だったような。。
マザーボートにチップいれて、apple以外のintelマザーだと動作出来ないように
チェックすると思われ、それをcrackしたればお好きに、ってことかな?
(いま出回っているデベロッパー版はcrackされてますが、お咎めなしだよね)
2005/11/07(Mon) 12:06:23 | URL | adapu #-[ Edit ]
デュアルブート希望
adapuさん,お返事どうもありがとうございます.m(_ _)m
私もデュアルブートできることを希望しまーす.

ちょっと前に,Intel版Mac OS Xの開発がPPC版に追いついたっていう記事が海外のニュース系サイトで流れたのですが,TPMを強化して他のマシンで動かないように努力をしているっていう話も一緒に載っていたので,DOS/VでMac OSっていうのにはかなり警戒しているのかもしれないと思っています.

発表の時のニュアンスは,AppleのハードウェアでWindowsを動かすことに関しては,じゃましないよっていう感じじゃなかったでしたっけ?
2005/11/07(Mon) 12:45:42 | URL | Double KO #ax4px7aw[ Edit ]
Comment to This Entry
URL:
Comment:
Pass:
Secret: 管理者にだけ表示を許可する
 
Trackback
Trackback URL
http://doubleko.blog18.fc2.com/tb.php/606-ed90cb65
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback
アップルの特許申請がインテルマックに与える影響を探った記事がおもしろい。("M
2005/11/07(Mon) 22:23:26 | maclalalaweblog

Powered by FC2. Designed by Double KO.