Stanford大学などに続いて,米国の東の名門,Harvard大学もPod Castingで講義を配信し始めたそうです.
The Unofficial Apple Weblogによると,コンピュータやインターネットに関する講義を行っているComputer Science E-1コースが,Pod Casting・Video Pod Castingで講義内容を配信しているそうで,視聴するのに登録された学生である必要はないみたいです.
↓これをiTunesにドラッグ・ドロップすると追加されちゃったりするかも...

エンターテインメントはともかくとしても,教育関連でもかなり注目されている証拠ですね.
場所を選ばない自己学習の手段としては優れているのかもしれません.
ソフトウェアのマニュアルとか医学とか科学とか,専門的な知識のライブラリのようなものが出来るとさらにおもしろいかも...
The Unofficial Apple Weblogによると,コンピュータやインターネットに関する講義を行っているComputer Science E-1コースが,Pod Casting・Video Pod Castingで講義内容を配信しているそうで,視聴するのに登録された学生である必要はないみたいです.
↓これをiTunesにドラッグ・ドロップすると追加されちゃったりするかも...

エンターテインメントはともかくとしても,教育関連でもかなり注目されている証拠ですね.
場所を選ばない自己学習の手段としては優れているのかもしれません.
ソフトウェアのマニュアルとか医学とか科学とか,専門的な知識のライブラリのようなものが出来るとさらにおもしろいかも...
Trackback URL
http://doubleko.blog18.fc2.com/tb.php/751-82e255d0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback
アメリカの大学で、ポッドキャスティングを講義の補完に利用する例が増えてきています。中には、登録された学生以外の誰もが講義の内容をダウンロードして聞けるものも出てきました。先日アメリカ西の雄、スタンフォード大学が公開したという記事が出ましたが、今度はアメリ
2005/11/27(Sun) 23:19:29 | CHO(チョッ)といい話
iTunes, iPod などポッドキャスト RSS のシステムを利用して情報公開する大学が増えています。 10月後半にStanford on iTunes が始まりましたが、こんどは Harvard 大学がポッドキャスティングで講義の配信を始めました。 コンピュータサイエンスの講義やワークショ?..
2005/11/27(Sun) 23:39:54 | lab-a.sakura.ne.jp