昨日の記事で,来年1月に発表されるっていうウワサのIntel CPUを搭載したMac miniの話を紹介しました.
要点としては,新しいFront Row 2.0,DVR機能,iPod dock内蔵という3つがポイントなんですよね.
んで,今日のCNET Japanにおもしろい記事が掲載されていました.
内容は,Intelが新しく展開する予定のリビングルーム向けプラットフォーム,ViiVの話なんですけど,いろんなメディア企業がコンテンツを配信するためにIntelと提携してるらしいです.
主なところでは,フランスの大手テレビ局Canal Plus,イギリスのBSkyB(British Sky Broadcasting),日本の吉本興業の関連会社で,コンテンツ制作や配信を行うベルロックメディアなんかが名を連ねています.
ニュース,エンターテインメント,映画などのコンテンツを配信する予定らしいのですが,Mac miniのウワサとViiVに向けたIntelの取り組みは結局のところ同じような方向を目指しているようです.
ただ,CNET Japanの記事で合わないのは,OSにWindows XP Media Center Editionを採用するって書いてあることだけっていっても過言じゃない.
ViiVブランドを冠したPCを発表するのが,来年の第1四半期だっていうのも時期的にはぴったりです.
厳密に言うとタイトルのように“=”ではないのかもしれませんが,Intel Mac miniもすでにViiV PCに含まれるってことですよねぇ.
だとすると,Intel Mac miniにDVRってのはあり得るのかもしれませんね.
追記(2005/12/1)
MYCOM PC WEBに提携企業がもうちょっと載っていました.
TiVoとかNapsterとかもAppleに協力するかなぁ...
要点としては,新しいFront Row 2.0,DVR機能,iPod dock内蔵という3つがポイントなんですよね.
んで,今日のCNET Japanにおもしろい記事が掲載されていました.
内容は,Intelが新しく展開する予定のリビングルーム向けプラットフォーム,ViiVの話なんですけど,いろんなメディア企業がコンテンツを配信するためにIntelと提携してるらしいです.
主なところでは,フランスの大手テレビ局Canal Plus,イギリスのBSkyB(British Sky Broadcasting),日本の吉本興業の関連会社で,コンテンツ制作や配信を行うベルロックメディアなんかが名を連ねています.
ニュース,エンターテインメント,映画などのコンテンツを配信する予定らしいのですが,Mac miniのウワサとViiVに向けたIntelの取り組みは結局のところ同じような方向を目指しているようです.
ただ,CNET Japanの記事で合わないのは,OSにWindows XP Media Center Editionを採用するって書いてあることだけっていっても過言じゃない.
ViiVブランドを冠したPCを発表するのが,来年の第1四半期だっていうのも時期的にはぴったりです.
厳密に言うとタイトルのように“=”ではないのかもしれませんが,Intel Mac miniもすでにViiV PCに含まれるってことですよねぇ.
だとすると,Intel Mac miniにDVRってのはあり得るのかもしれませんね.
追記(2005/12/1)
MYCOM PC WEBに提携企業がもうちょっと載っていました.
今回の発表では世界各地の企業がパートナーに名を連ねている。たとえば映画/ビデオ/テレビではBellrock Media Japan、Movielink、TiVo、Usen Corp、音楽ではエイベックスネットワーク、Loudeye、Napster、Oricon、VirginMega、ゲームではカプコン、スクウェア・エニックス、Ubisoftなどが含まれる。
TiVoとかNapsterとかもAppleに協力するかなぁ...
Trackback URL
http://doubleko.blog18.fc2.com/tb.php/774-e443cd40
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback